大阪城公園の野鳥 元山裕康のこんなん出てます!

●●情報も含めた速報です●●( 詳しくはそれぞれご確認を)

ミヤマホオジロ、ルリビタキなど 2019.11.6

2019年11月06日 | Weblog
 まさに雲ひとつない突き抜けるような青空。しかし、悲しいかな私の心は同じではない。

 自分の怒りが伝わるように表現できないのが苦しい。怒りや悲しみは、内にあるものか、多くの人々にあるものか。

 今ごろオオコノハズクは、河内長野(バードレスキュー)で静かな時を過ごせているだろうか。
 余分に遠回りしたことが悪い影響を与えているとしらた、何と謝ればいいのだろう。

 愚痴になるが、天王寺動物園で簡単な応急処置をして、明日にでも治療できる施設へとの対応をしていただければ。
 一晩我が家で休ませて、今朝は飲む前に車で搬送できる。なのに全く対応しないで門前払い! あなたは何故獣医になったのですか?


 オオコノハズクは大阪城公園で始めてかと昨日よく聞かれた。今回で2羽目になる。1羽目は2017.12.23。 山里丸下の内堀の石垣。対岸の青屋門側から観察することになる。

 距離もあるし観察条件としては最悪だった。識別するに多くの人が頑張った。中でも忘れられないのが、さかなやさん。

 彼は大変ユニークな方法で識別されたと記憶がある。そばに行けない石垣、大きさを測るのに空き缶に重りを入れて浮いて立つようにし、その長さをあらかじめ測っておいて、その石垣の穴の前に落として浮べる。それを対岸から撮影し石垣の大きさを測定。

 次にフクロウ喫茶に行って、絵を描くためにと言って、オオコノハズクの頭や顔や体、目の間隔等を詳細に測る。それを先の測定と比較し、結論としてオオコノハズク。

 こんな面白い事をするバーダーは初めて。積極的に動かれる。私が、さかなやさんの魅力に惹かれ、ファンになったのはこんな事もあったから。

〇ヒドリガモ 217羽 東外堀、南外堀、北外堀、多かったのは西外堀で152羽。

〇カルガモ 5羽 人工川

〇ハシビロガモ 11羽北外堀。

〇コガモ 19羽 人工川、北外堀

〇ホシハジロ 11羽 北外堀

〇キンクロハジロ 17羽 北外堀

〇カワウ 6羽

〇ハクセキレイ 7羽

〇モズ 2羽 高鳴き

〇シロハラ 5羽 市民の森ほか

〇アオジ 9羽 音楽堂西側上、空堀、豊国神社東ほか、増えてきた

〇ジョウビタキ 2羽 なぜか♂2羽しか出合い無し

〇イカル 1羽 天守閣東側配水池で観察されたとの事

〇コサギ 1羽 城南地区人工川

〇オカヨシガモ 9羽

〇オオバン 10羽 西外堀、北外堀 とうとう二桁に。

〇マガモ ♂♀ 西外堀

〇ミヤマホオジロ ♀ 梅林南側上桜広場、修道館裏

〇ルリビタキ 3羽 梅林南側上桜広場、一番やぐら、飛騨の森

〇メボソムシクイかオオムシクイ 豊国神社裏。

〇アオバト 西の丸庭園から東へ

〇マミチャジナイ 1羽 豊国神社東

〇エナガ10羽 梅林

〇キクイタダキ 1羽 修道館裏

〇シメ 1羽 飛騨の森

●オカヨシガモ、ヨシガモ、ヒドリガモ、カルガモ、ハシビロガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、カワウ、ハクセキレイ、モズ、シジュウカラ、シロハラ、アオジ、ジョウビタキ、イカル、コサギ、オオバン、ミヤマホオジロ、マガモ、ルリビタキ、メボソムシクイかオオムシクイ、アオバト、マミチャジナイ、エナガ、キクイタダキ、シメ、キジバト、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヒヨドリ、ムクドリ、スズメ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする