早朝は曇り空。
今日もこれといって変わりなし。オジロビタキはいつものように飛騨の森に。途中からジョウビタキがやってくる。オジロビタキは内堀から西の丸庭園の方へ。これもいつもと同じ。
ツグミはわずか3羽。
シロハラは、23羽。
キジバト数羽から十数羽の群れが市民の森などの林床で採餌。警戒心が強くて一斉に飛び上がる。例年この時期に同じ事が。多分山で雪など餌が少なくなって、平地に下りてきた群れではないか。
大阪城公園で過ごしているキジバトと違って人になれていない。
オオバンは、西外堀が10羽とこれまで最多。一方北外堀は27羽と大きく減少。北外堀はカモも少ない。東外堀は36羽で合計73羽。
西外堀のカンムリカイツブリは変わらず。
オカヨシガモ、61羽。
ヨシガモ、12羽。
ヒドリガモ、191羽。
マガモ、3羽。
カルガモ、11羽。
ハシビロガモ、62羽。内堀に増加。
コガモ、11羽。
ホシハジロ、205羽。北外堀が減少して東外堀が増加。
キンクロハジロ、121羽。
飛騨の森で、1人オジロビタキを見ていると、自転車に乗った、HARUKOさんがやってきた。バッグから野鳥の写真をプリントした冊子 「私の出会った可愛い鳥たち」 を取り出してプレゼントしてくれた。
野鳥を初めて、それほどたっていないとの事で、これまでに見た80種ほどの可愛い鳥たちの写真があった。
彼女は 「大阪の晴姫」 とのブログも続けておられる。人生に新しい楽しみができることはいい。
●今日の素晴らしい鳥たち。
カワウ、ツグミ、シロハラ、ハクセキレイ、シジュウカラ、アオジ、メジロ、カンムリカイツブリ、オカヨシガモ、ヨシガモ、ヒドリガモ、カルガモ、ハシビロガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、マガモ、オオバン、コサギ、ジョウビタキ、オジロビタキ、カワラヒワ、ゴイサギ、カイツブリ、ユリカモメ、キジバト、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヒヨドリ、ムクドリ、スズメ。
今日もこれといって変わりなし。オジロビタキはいつものように飛騨の森に。途中からジョウビタキがやってくる。オジロビタキは内堀から西の丸庭園の方へ。これもいつもと同じ。
ツグミはわずか3羽。
シロハラは、23羽。
キジバト数羽から十数羽の群れが市民の森などの林床で採餌。警戒心が強くて一斉に飛び上がる。例年この時期に同じ事が。多分山で雪など餌が少なくなって、平地に下りてきた群れではないか。
大阪城公園で過ごしているキジバトと違って人になれていない。
オオバンは、西外堀が10羽とこれまで最多。一方北外堀は27羽と大きく減少。北外堀はカモも少ない。東外堀は36羽で合計73羽。
西外堀のカンムリカイツブリは変わらず。
オカヨシガモ、61羽。
ヨシガモ、12羽。
ヒドリガモ、191羽。
マガモ、3羽。
カルガモ、11羽。
ハシビロガモ、62羽。内堀に増加。
コガモ、11羽。
ホシハジロ、205羽。北外堀が減少して東外堀が増加。
キンクロハジロ、121羽。
飛騨の森で、1人オジロビタキを見ていると、自転車に乗った、HARUKOさんがやってきた。バッグから野鳥の写真をプリントした冊子 「私の出会った可愛い鳥たち」 を取り出してプレゼントしてくれた。
野鳥を初めて、それほどたっていないとの事で、これまでに見た80種ほどの可愛い鳥たちの写真があった。
彼女は 「大阪の晴姫」 とのブログも続けておられる。人生に新しい楽しみができることはいい。
●今日の素晴らしい鳥たち。
カワウ、ツグミ、シロハラ、ハクセキレイ、シジュウカラ、アオジ、メジロ、カンムリカイツブリ、オカヨシガモ、ヨシガモ、ヒドリガモ、カルガモ、ハシビロガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、マガモ、オオバン、コサギ、ジョウビタキ、オジロビタキ、カワラヒワ、ゴイサギ、カイツブリ、ユリカモメ、キジバト、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヒヨドリ、ムクドリ、スズメ。