徒然雑感 by おとぼけの父上

R中学のソフトテニスコーチ、エスパルスの応援、その他何でも、日々の雑感を記録していきます。

なでしこジャパン 対フランス戦

2019-04-05 09:51:31 | サッカー(日本代表)
チョ・ナンボウがホームベーカリー?要するにパン焼き器を買いました。お米を炊くよりは、パンで小腹を膨らませるほうが楽なので、時々食パンを買ってきていたので、それなら自分で作ってみようと思ったようです。初めて焼いたパンは、ふっくらしてとてもおいしいのですが、柔らかすぎてうまく切れませんでした。最近黒猫プラの食事制限をしている関係で、プラは買い置きしてある、パンの袋を食いちぎって
散乱させたりするので、焼き立てパンを台無しにしないか?少し心配しています。


ヨーロッパ遠征2連戦が始まった。
相手はフランス。
先日、シービリーブス杯で、
良いところと課題が見つかった訳だが、
その課題をどう克服するのか?
というところが見どころだった。

例えば、相手のプレッシャーが強い時、
それを、交わそうとしても、
相手の足に引っかかって奪われる。
縦パスを選択しても受け手がそこで寄せられて、
結局奪われる。
バックパスや横パスをしても、
そこから攻撃に移れないので、
停滞感だけが強い戦いだった。
さらに言えば、クリアなのかつなげるのか?
つなげるにしても、
相手のプレッシャーをかわせないので、
結局ごちゃごちゃした中で、
高い位置でのカウンター危機となる。
最終的には1-3だったが、
スコア以上に完敗感が強い。
ワールドカップ直前のガチンコ親善試合。
普通なら、先発メンバーが、
本番を託すメンバーになるはず?
もしそうなら、本番は厳しい戦いになりそうだ。

相手のプレッシャーをパスで交わす。
そうはいっても、
どこかで必ず、キープする必要が出てきて、
さらに、どこかで、勝負しなくてはいけなくなるのだが、
そこが、、スルーパスなのか?楔のパスなのか?
ドリブル突破なのか?
昔より、各国ディフェンス力が格段に上がっているので、
そういうチャンスメイク力がないと、
やはり勝てないのかなあ?

さらに言えば、シュート力。
相手が強いほど、チャンスは一瞬。
そこで決めきれるシュート力。
要するに決断力、フィジカル、正確なシュート力。
まだまだ発展途上。
今回のワールドカップにはこのままでは間に合わないか?
やや心配か。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする