毎日家の主人は シャープのオーブントースターで 好きなものを酒の肴に焼いてたべる。
このところ忙しくお手入れできなかったので 汚れが気になって掃除をした。
すると 壊れていることが判明した。もうかれこれ毎日使って8年以上になる。
重曹でご苦労様でした。と掃除をしていると 大昔のことを思い出した。
わたしが小学生だった子供のころ
パンっとパンが焼き上がると 食パンが飛び出すトースターが
家にあった。
ニクロム線に 雲母がはめ込まれていて 子供にも分かりやすい仕組みだった。
サーモスタットを知った初めての経験でもあった。
壊れると 父親が分解して 割れた雲母を取り換えたり
ニクロム線を動かしたり ばねを取り換えたりして 長年使っていた。
雲母が真っ赤に焼けてくる様子を きれいだなーなどと思いながら
父親の仕草を見つめていた。
その記憶が 映像となって急に思い起こされたのだ。
雲母 今はどこでどのように使われているのか。
発電や 省エネ 原子力の廃棄物処理に役立ってくれないだろうか。
重曹で身を清めたオーブントースターは 使用できなくなった。
あまりにスイスイ汚れが落ち 雲母を思い起こさせてくれたのには
訳があるかもしれない。
熱に強く 帯電せず? いろんな元素を取り込んでいる性格は
よいヒントをくれる物質のような気がしてならない。
セラミックか 雲母か そんなものが 放射性物質の除去に
役立ってくれるとありがたいんだけどなあ。
このところ忙しくお手入れできなかったので 汚れが気になって掃除をした。
すると 壊れていることが判明した。もうかれこれ毎日使って8年以上になる。
重曹でご苦労様でした。と掃除をしていると 大昔のことを思い出した。
わたしが小学生だった子供のころ
パンっとパンが焼き上がると 食パンが飛び出すトースターが
家にあった。
ニクロム線に 雲母がはめ込まれていて 子供にも分かりやすい仕組みだった。
サーモスタットを知った初めての経験でもあった。
壊れると 父親が分解して 割れた雲母を取り換えたり
ニクロム線を動かしたり ばねを取り換えたりして 長年使っていた。
雲母が真っ赤に焼けてくる様子を きれいだなーなどと思いながら
父親の仕草を見つめていた。
その記憶が 映像となって急に思い起こされたのだ。
雲母 今はどこでどのように使われているのか。
発電や 省エネ 原子力の廃棄物処理に役立ってくれないだろうか。
重曹で身を清めたオーブントースターは 使用できなくなった。
あまりにスイスイ汚れが落ち 雲母を思い起こさせてくれたのには
訳があるかもしれない。
熱に強く 帯電せず? いろんな元素を取り込んでいる性格は
よいヒントをくれる物質のような気がしてならない。
セラミックか 雲母か そんなものが 放射性物質の除去に
役立ってくれるとありがたいんだけどなあ。