花台に使っていた ちょっと黒カビがついてしまった木切れがありました。
娘にみつかれば 速攻捨てなさいと言われるしろものです。
でも 最近まな板を水で湿った状態であぶると きれいになる手法を
使ってみました。
水で洗って 火で軽く焦げない程度にあぶり 雑巾で拭く。
これを 三回くりかえしたところ 見違えるようにきれいになりました。
そこで 調子に乗って 古びた竹筒が底や内側がきたなくなっていたので
水であらって 火で軽くあぶりました。
許せるくらいになりました。
コルクのお盆も
すり鉢も すりこぎも きれいになりました。
失敗して焦げができても 後悔しないものに行うこと。
水をしっかり含ませて 短時間あぶること
怪我をしないように 火事にしないよう用心すること
できるだけ 遠火であぶること
時短で回数行うこと。です。
木切れも 黒カビがはびこってしまっても
こうして再利用できるものが 結構ありそうです。
娘にみつかれば 速攻捨てなさいと言われるしろものです。
でも 最近まな板を水で湿った状態であぶると きれいになる手法を
使ってみました。
水で洗って 火で軽く焦げない程度にあぶり 雑巾で拭く。
これを 三回くりかえしたところ 見違えるようにきれいになりました。
そこで 調子に乗って 古びた竹筒が底や内側がきたなくなっていたので
水であらって 火で軽くあぶりました。
許せるくらいになりました。
コルクのお盆も
すり鉢も すりこぎも きれいになりました。
失敗して焦げができても 後悔しないものに行うこと。
水をしっかり含ませて 短時間あぶること
怪我をしないように 火事にしないよう用心すること
できるだけ 遠火であぶること
時短で回数行うこと。です。
木切れも 黒カビがはびこってしまっても
こうして再利用できるものが 結構ありそうです。