楽しい日々

ホームページを作ることが 与えてくれた楽しみや 主婦の日々の思わぬ出来事を 聞いて聞いて!  

のんばあちゃんと コミュニティーバス

2020-12-11 09:21:15 | 調理
週に三日動く 地域のコミュニティーバスを
しばしば利用するのんばあちゃん。
今日は郵便局に行くことにしたそうです。

すると お客は一人のことが多いコニュニティーバスの運転手が
上手な利用の仕方を 教えてくれたそうなのです。
のんばあちゃんは 覚えられるほど よく利用する人なのです。

運転手が勧めてくれたのは
時間によって 方向が違うバスを 時間差を利用して
待ち時間に郵便局での用事を済ませて 乗り継ぐというものでした。

足が遅いのんばあちゃんには ちょっとハードなスケジュールだったので
あやうく 二本目に乗るバスに 乗り遅れそうになったそうです。

心配した運転手は 知恵をつけた責任上 少し遅れそうなのんばあちゃんの到着を 待って出発してくれたそうです。むろんお客はのんばあちゃんだけですから。


それにしても 毎日の運行 利便性の高いバスが 必要です。
税金は 上手に生かして使ってほしいですものね。


誤って介護おむつのお洗濯

2020-12-11 09:05:15 | 調理
のんばあちゃんの 笑い話。
お友達のご主人が病気でおむつを使用しています。
ところが そのおむつ 誤って洗濯機で洗ってしまいました。
しかも 何枚も。😱

膨張したおむつは ものすごく大きくなり パニックに。
のんばんちゃんのところに 困ってごみ袋にいれて持ち込んできたそうなのです。

乾かしてみようと焦っても そう簡単には 乾きませんでした。
ビニール袋でごみ出しのと考えましたが その大きさから
どうにも体裁が悪い。
海に放るのも お縄になりかねない。

そこで のんばあちゃんちは 地面が砂地なので
土に埋めることにしたそうです。
視野から消えて なんとか落ち着いて家で休もうと戻る時
埋めたところを踏み込んだら ぷにゅぷにゅに。
危うく転ぶところでした。

膨らんだ紙おむつは イオン成分で水を放出するそうです。
塩とか クエン酸とか 重曹とか
でも その量は半端なく 害を及ぼしかねない感じです。

調べたところ 土に埋めるのは 昨今夏が暑く地面は乾き気味なので
地面の保湿力を高めるそうで 植物に悪いということもなさそうです。

ただ 耕うん機をかけると 紙繊維がからまって 難儀なことになりそうですがね。

お友達は 気に持ちかねているようでしたが 
のんばあちゃんには 大イベントで こんなことが起きるのかと
大笑いしてます。