オズマの部屋 -バス釣り・政治経済・クルマ等-

「バス釣り日記」が主題。色々な話題を中年オヤジが持論で展開。「真実は孤独なり」を痛感する日々。

いよいよ200万PVまであとわずか...。深謝。

2013年06月07日 06時19分14秒 | 序文・このブログの特徴

 感慨深いものだ。ついに200万PVが間近。

 ひたすらに深謝。

 どうしてこんなつまらないブログに,それも同じ記事ばかりが読み返されるのだろう。ベイトフィネスリールで検索するといつも上位にランキングするし。2年も前の記事が。

 どこまで続けられるのかは不明。環境が大きく変わったら不能。まあ,バスは国内どこでも居るので釣りには行けるでしょうが。

 たぶんあすあたり達成見込み。

 200万達成記念セールもなにもなし。それだけは無理なのですが,「いつも見てますよ」とか釣り場で声をかけてくだされば,自慢ビームはしますwww。釣れてれば,の話ですが....。 


2012/07/21 水郷 「エアレギウス炸裂! ”つ”抜け成功!」の巻

2012年07月22日 17時18分01秒 | 序文・このブログの特徴

 気がつけば,7月最初の釣行になっている

 7月最初の週末はクルマのコーティングと同期会。先週の3連休は右腕の破壊による完全休養。そしてようやく7/21となったが,この日も本来は出勤日。だが,運良く仕事の見通しがついたのでリフレッシュ休暇なるもの(最後の1日)をようやく取得しての出撃である。

 右腕の破壊はまさに大リーグボール3号の末路のようにやってきた。

 金曜夜遅く,なんとか翌日に出撃するために仕事を頑張った。しかし,無理がたたったのだ。冷房による冷えなどいろいろ原因はあるが,土曜日にブックマークにある「ヨシダ院」にて施術を1時間ほど受けると,なんとこれまたビックリ。まったく痛みがなくなっていた
 関節痛など,まあ,ほとんどの痛みの原因は疲労であり,それを根本から解決するにはやはり自分には鍼灸治療が一番合っている。整形外科では所詮痛み止めを打たれるだけ。クスリ漬けにはなりたくないし,シップも普段使えない敏感肌になってしまったからね

 ということで,前日は21時半には就寝し,3時すぎに起床。まあなんとかやれそうだが,妙に寒い。なんでも5月はじめの寒さになるのだとか。念のため冬の上着も持っていくか。

 利根川高速をピッカピカの1600GTでぶっとばす....ことはできなかった。雨で路面が濡れていたしね。

 そして,金曜日に「天からのお告げ」を受けたポイントへ到着。


エアレギウス,いきなり入魂。すばらしい竿。日本製。

 カットテール・ネコワッキーをひったくったのは元気なレギュラーサイズ。エアレギウスのすばらしいベイトフィネス能力(カタログをみる限りベイトフィネスモデルではないようだが以前店頭で手にして確信していた)をいきなり発揮できた。出家も6時前にいきなり回避。今日は行けそうな気がするぞ。

 しかし,やたらとバシャバシャ跳ねる魚が居るもののワームには続けて反応なし。バズベイトでもないようだ。うむ,こういうときはハイピッチャーDWだろう。いままでもそうだったし


07メタマグも入魂。フォースグランディス絶好調

 ワームで無反応なのにスピナベ表層引きでガツーンとくる。これは天候が幸いしているんだろう。こんな天気なら魚も遊んでくれる気分になっていてくれるのだろう。

 しかし,天から告げられたポイントではあまりアタリが続かない。少しワームを変えてみようか。リバティ・ツルギのネコワッキーなんてどうですか


いきなり釣れました。なんか読み通り過ぎて怖い。


ついにWヘラクレスへ。竿もリールも糸も日本製

 三国人生産のものにはできるだけ関わりたくないという思いがこの数年続いている。以前はそんなに嫌悪感を抱くこともなかったが,やはり趣味だからこそ自分が納得できるタックルじゃないと,というのが最近の思い。

 少し移動して,いままでやったことのないポイントに来た。なんとなく水が動いているのと,やや深めのポイントに「群れ」があるような気がしたので。


いきなりラインが走った。レギュラーばかりが釣れる。
カットテールは相変わらず「クロ」ばっかりですが

 何匹も釣っていると,本当にここが水郷なのかと錯覚を覚える。それほど久々の入れ食い状態だったのだ。


またまたスピナベでも。これは20UPだけどね。


今度もスピナベ。10UPも居るということで。


代わり映えしない写真ですがまだ釣れます。
レギュラーサイズが揃ったのが嬉しいな。


このポイントでのラスト。8本まで一気に達成

 ベイトフィネスが本当に炸裂した。正直,ワームの釣りが苦手でなかなか進まなかった釣り方だが,2011年にタックルを購入して実戦開始以来,なんとかなってきた。そして2012年,ヘラクレスの導入で「確信」から「革新」になり「核心」を得たような気がする。まあ,釣れているときはみんなそう思いますヨネ

 さて。8時30分。またまた「天からのお告げ」があり,進捗状況報告を求められた。そうですか,それは大変ですななどと会話したが,自分も本来は出勤日。たまたま運良く休暇がとれただけの話です。

 ここまで一気に釣れたので,午前中に「”つ”抜け」(9つまでを超えて10になる;つまり二桁達成のこと)するかとおもいきや,そんなに甘くなかった。昨年よかったポイントや,春先によかったポイントを廻るもアタリなし。

 そこでもう一度考えた。カージナルス特製CPU(あの時代は演算子)を働かせよう。ピキーン。きた。たぶんこれだ。これしかないだろう。


9本目まできた。ひらめきも重要。

 このとき使ってみたのが「シュリルピン」5インチ。古くからのバサーなら知っている,ノリーズのツレツレワームである。僕もこのワームではかなり釣った記憶がある。もちろん初代のものであるので15年以上前のものだが,今日はその5インチバージョンを持ってきていたのだった。もしかしたらある程度のボリュームや沈下速度の違いで反応が変わるかもしれないと思って。

 もちろん結果オーライですからあんまり深刻に考えないようにネ


上から順に,シュリルピン,カットテール,ツルギ。
微妙に違う動きが釣果を生む....ようです。

 この後は,R51沿いの釣具店(AUTREC)でワームを補充。といっても,いつものカットテール・ブラックのみですよ。なんかいろいろ新製品があった記憶があるけど,昼前でエネルギー切れフラフラで「釣れてますか」という店長の問に対して無愛想な返答をしてしまったような記憶があります(スミマセン)。最近は,新品釣具は,このお店と潮来釣具が多いかな。まあ,ネット通販もありますけどね。オズマとしては,某有名プロのお店より,品揃えは間違いなくいいと思います。たまにライン半額セールとかもあるしね。

 というわけで,あとは昼食と昼寝。起床すると13時40分になっていた。

 なんとしても10本達成のためにあと1本がほしいので,気分を変えて利根川東公園に移動してみる。そう,たしかに工事が終わっていたし。しかし,川面に出てみるとショッキングな光景が広がっていた


岸際のゴロタがなくなっていた

 ツルツルした護岸になり,これは雨が降ったら滑りやすそう。いや,晴れていてもコケソウな護岸になっていた。さすがに乱杭は残っていたが,岸際にドロが埋まっており,このせいなのか,この撮影をした14時頃では何も魚が反応しなかった。まあそれでも,行きやすいポイントなので,駄賃程度に行ってみようかとは思いますが...。

 しかたなく,また朝のポイントに戻ってみるもワームに無反応。なんだかんだ行っても土曜日で相当アングラーが入れ替わり立ち代り入っているから,やはりひと味変えないといけないのかも。

 そして注意深く水面を見ていると小魚を発見。これは,おそらくDWでしょう。いまはベイトフィネスだから,3/8ozDWで攻めてみよう。すると,アタルわアタル。次々とバイトを得た。しかし,キャッチに至らない。「表層引き=ガーグリング」でないと反応せず,TOPルアーで反応せず,グラビンバズで反応せず,という特殊な状況だったのだ。
 それでも,もともとレフトハンドルの自分にとってはエアレギウスでスピナベを投げるのも苦でない。むしろ,竿のパワーがあるので,モーラより抜群にいい

 そして,とあるポイントに投げたところ,水面が割れたあ


35cmなんだけどグッドコンディション。体高が高い。
まさに霞水系のバスって感じで10本達成。

 午後が非常に辛い展開だった。「9」と「10」ではやはり違う。いつも7本とかで終わっていたところを突き抜けるにはやはり体力体力なくして思考力もなし。

 この後渋滞回避のため18時まで粘るも,スピナベへの異常な反応(アタリ)ばかり続くがヒットはなし。フォローですぐにワーム入れたら食ってきたのかなあ。

 それにしても7月最初の釣行が,天候は異様,しかし結果としてはOKというものになった。

 帰りのGSで「エンジンルーム点検シマース」といったお兄ちゃんの妙なオイル管理理論には納得いかなかったが,やはりコーティングしたクルマ特有の艶があるらしい。燃費も軽く15キロ達成。まさにいいことずくめだった。

 さて,次回からの課題はやはり健康管理。2011年は母の入院で釣りに行けない時期があった。2012年は自分がそうならないよう,なんとか仕事を割り振るなりして,釣りも仕事もキッチリやっていきたいものだ


ついに100万PV達成。

2012年01月17日 22時32分27秒 | 序文・このブログの特徴

 達成するつもりで続けていた....とは言いすぎだ。

 その昔,3年間やって相互リンクを鬼のようにしてもらって,それでも80万PVだった。85万だったとか細かい記憶はないが80万台だった。コメントは非常に大変な管理で,自分の思いも炸裂もできず,苦しかった。

 しかし,いまはどういうわけか100万を超えた。ある時期からPVの単位が10や100ではなくなり1000単位,さらに2000,3000になっていく。はっきりいって不気味ですらある。

 計算はすべてgooの管理なので詳細は知らないが,ときどきある「分析」機能を使うと,マイナーな話題ほど飛びつかれているようだ。それも結構古い記事に。

 最近は,さらに「キーワード」があるらしく,そういうもので検索されやすいのかもしれない。

 今後も「役立つ記事」でなく「自分が納得できる記事」を記そうと思う。

 結果として数字がでてくればということで,まあ,今後も適当におつきあいください。

 


2011/07/02 水郷方面 「アメナマの祟リが続いているんだ」の巻

2011年07月04日 05時49分10秒 | 序文・このブログの特徴

 6/17に巨大なアメナマを釣って以来調子がわるい。仕事は事故寸前。釣りでもまったく結果が伴わない。

 それでも行くのは,またもや繁忙期になってしまうため。本当に,2010年とは震災の影響以外にも影響がありすぎる

 朝5時30分,いつものポイントに到着。今日こそはと,意気込んで下のクランクを試したかったのだ。


上から
①霞ジャカジャック
②KVDクランク
③ワドルバッツ
④SKB48(スケアブロー)
⑤CB-100

 CBはともかく,KVD以外のルアーはなぜか入荷直後に店頭に入って買えたものである。そしてこれらを引きまくって,何が違うのか調べた。が,調べただけに終わった。アクションがいかによくてもバスがいないようだ。いや,オズマの腕がわるいのだ。釣り人も非常に少なく,もはや見放されたポイントのようだ。ダメだここは。魚が居ないんじゃないの

 1時間ほど粘って,今度は外浪逆浦のゴロタ石地区へ。非常に悪路のポイントで,オズマ1600GTには非常に行きにくいポイントだが,風向きと水況を考えてここに来た。

 果たしてポイントは正解のようである。水に生命感がある。「いつものポイント」は,いつもはいやになるぐらいヤゴの抜け殻があり,トンボだらけになるが,それが今年はまったくないのに比べてはるかにマシ。震災の影響も少ないように見える。護岸が崩壊していないように見える。

 最初は上記のクランクをローテするが,アクションが楽しいだけでバイトはない。

 思い切って,「パチナベ」を用意した。1/2oz・改造ブレード仕様である。


あっけなく出家回避。
でも,最初で最後。

 出家回避があっけなかったが,これから先は迷走。もう,水路から何から,カッパが暑くてたまらんかった。


あってもこんなことばかり。何回モゲラになったことか。

 ワームにすると「ウデモゲラ」になるバイトばかり。スピナベでは「プン」というアタリばかり。アタリがあるのにノナライなんて。竿も変えてきたのに....。

 10000歩を歩いていた。夕方18時まで頑張った。それでもダメだった。出家じゃないが,まったく今年は調子がでない

 次回はライトリグも用意しよう。使うかどうかは別だが,あまりにも悔しいじゃないか。アタル魚は全部釣りたい!


カラオケで歌えない。「熱くなれ」。いまこそ!

2011年05月29日 12時19分21秒 | 序文・このブログの特徴

熱くなれ



 アトランタオリンピック,NHK公式ソングだったと思う。

 この曲を聴くたびにゾクゾクしたものだ。なんというパワー。歌唱力。絶対マネできない唄www。

 いまでもカラオケで「歌いたい曲」なのだが,オズマの歌唱力では叶うすべなし。

 それにしても90年代。ZARDや大事マンブラーザーズバンド,大黒摩季などなど,いまの●KB▲8などの,はっきりいって「歌なのかどうかわからない商品」より,はるかに充実していたんじゃないか。

 もっとも,オズマが20代で,影響を受けやすかったのもある。

 だが。やはりココロに響くかどうかとなると,オズマには,70-90年代の曲なんですな。それもアイドルじゃなくて。アイドルは学校に必ず居たしね。あこがれの存在だっただけど。

 いやはやホントいい。このCDは持っているので,じっくり聴いてみよう。

 昨日クタクタだったのに,唄を聞いているだけでパワーがよみがえってきた。


【トラバ練習】「野菜ジュース」とか「野菜炒めとか」。いまは寒いのでサラダはパス。

2011年01月30日 16時54分51秒 | 序文・このブログの特徴
 基本的に野菜大好きである。食べられない野菜はない。

 とはいっても,子供のときは大嫌いで,かろうじてカレーライスに入ったものぐらいしか食べられなかった。

 それがいつからか急に食性が変わった。セロリだろうがなんだろうが,まったく気にならない。

 そういうわけで,一番手軽に摂取するのは「野菜ジュース」。コンビニ弁当をどうしようもなく食べるときなどには欠かせない。

 次は,外食限定では野菜炒め。もう本当に好きなので。

 家でなら,煮物が大好きだ。根菜類がとくに。真冬はサラダを食べるとカラダが冷えてくるので,よほどのことがない限り食べないようにしている。

 まあ,気軽さでは「野菜ジュース」で決まり。「紫のなんとか」というのが特に好きで,残業前に飲んだりもする。

「goo節約術」にご注意を!

2010年02月14日 07時35分10秒 | 序文・このブログの特徴
 当たり前のことなんですが,サイドバーにつけている「goo節約術」,ときどきオカシナものもあります。

 電池を100円ショップで買おう,というのはまさにオカシイ。

 理由は,交換が煩雑になるだけだから,です。つまりは,電池がもたないのです。

 個人的に,100円ショップで買うものは,どこで買っても同じメーカー物がほとんどです。正直いって,スパイラルコードなどなど,耐久性に難があります。だから100円ショップなわけですが,物によって当然選び方・買い方は考えないとアカン,ということです。

 ちなみに,電池は,新品に見えても放電していることも多いことがあります。

【オズマ座右の銘】 諸行無常・盛者必衰の理あり

2010年02月06日 21時16分07秒 | 序文・このブログの特徴
 ジジくさいオズマ。中学生のときに兼好法師が残したという標題の言葉,これをバブル崩壊以降かみしめている

 諸行無常。いかなるものに常はなく,川の流れのように変化する。

 盛者必衰。どんなに強いものもかならず衰える。

 この2つ,実感することしばしばであり,世の中のすべてを現しているのではないかと思う

 いまはトヨタが「盛者必衰の理(ことわり;理屈)」に遭遇している。おそらく誰もが今後も発展を疑わなかった大会社。しかし,それは必ずやってくる。理由は,発展しているときこそ「悪魔が忍び寄ってきても気づかないから」だ。巨人軍V9時代の川上監督も晩年には言っていた言葉である。そして巨人はV9翌年に最下位だった。

 こう書くと,暗い話ばかりのようだが,実際はそうではない。それが世の常なのだから気をつけなければいけないよ,という教えなのだ。

 エセ宗教家は言葉巧みに「現世利益」もしくは「あの世でのご利益」があるとして勧誘する。しかし,冷静に考えれば,どんなものにも永久はないのだ。オズマは仏像が大好きだし,仏教の考え方にも賛同することが多い。しかし,それとて万能ではないし,欠点もあるだろう。

 それにしても,木嶋容疑者が言ったという「騙される奴が悪い」は詐欺の本質である。オズマもそう思う。犯罪助長でなく,やはりこの世の中,批判的精神をもたぬ人間・勉強しない人間がコロリと騙されるのだ。
 オズマもずいぶん昔,池袋で怪しい宗教に勧誘されそうになったことがあったが,「いらん,神は俺の心に居る」といって追い返した記憶がある。キリスト教が布教に来れば「ボクは仏教徒ですので」と一発で撃退だ

 さて,明日はいよいよ1600GT復活だ。甦るGT
 トヨタもかつてそういうクルマを作っていたことを示すために
 復活の日は明日だ。

数学的思考;「必要条件」と「十分条件」で検証だ!

2009年06月23日 05時32分45秒 | 序文・このブログの特徴
 まずは「定義」をしておこう。定義とは,言葉で定めることである。

[定義]
  事象P⇒(ならば)Qが成り立つとき,
     ・PはQの十分条件である
     ・QはPの必要条件である

  また,事象P⇔Qが成り立つとき,
     ・PとQは必要十分条件の関係にある
     ・PとQは同値である
 という。


 これは,高校数学の話である。

 さて,複雑な問題を考えるときに,この考え方は“それなりに”(絶対ではないのがさらに重要)有効である。

 たとえば,オズマの釣りレポート。これは,必要条件しか証明できていないと言い切れるだろう。
 つまり,「釣れた」と「ルアーと条件を読みきった」のが同値ではないということだ。「釣れた」ら「ルアーがこれだった」というもの,すなわち,釣れた事象Pとルアーなどという事象Qには,P⇒Qという関係しか成立していない。Q⇒Pではないのだ。

 バスプロも一流になると,これがQ⇒Pになり,結果P⇔Qになる。

 つまり,いつも「結果オーライ」と書いているが,本当にそうなのである。
 あれこれ試して結果が出た。それだけのことである

 なお,オズマの文章が基本的に「である調」なのは,数学的表記に慣れてしまっているせいもある。いまは異動で離れているが,実に20年近く,数学と仕事でも学生時代にもつきあってしまったのだ。

 そういうわけで,オズマのレポート,特に釣りに関しては必要条件のみの話がほとんどなので,軽く読み飛ばしてもらえれば幸いである

設定を変更します

2009年06月07日 20時58分29秒 | 序文・このブログの特徴
 冷静に考えて,仕事で平日はロクに時間がとれないことから,コメント類はとりあえずすべてなし,とします。

 まあ,必要な方はメールでもください。ただ,その返信もかなり遅れることと思います。申し訳ありませんが。

 では,今後ともよろしくお願いします。

お知らせ

2009年05月27日 06時10分18秒 | 序文・このブログの特徴
 どうしようもなく仕事が忙しく,自分のブログも見ている状況がないので,コメントレスは当分できません。よろしくお願いします。

オズマの秘策(ってここで書いちゃ意味ない!)

2009年01月25日 06時48分51秒 | 序文・このブログの特徴
 ある日,ボスから突然の連絡があった。


オズマよ,よいことを教えてやろう。

 ボスは滅多なことでは連絡をよこさない男

 これはどういうことだろう。とにかく,「次の画像があるときに大きなヒントになる」というのだが...。しかし,オズマは野球ロボットのせいか,細かいことがわからない


こうすれば,「大リーグボール2号」とうり二つ

 ますますわからなくなってきた
 だが,いつか意味をもつときがくるのかもしれない

オズマの「クウキ読まない」宣言(再掲)

2009年01月12日 11時06分13秒 | 序文・このブログの特徴

 ★以下の記事は再掲です。

  私はオズマ。

 昨今のジャパンでは,「クウキ」を読むことが重要とされているようだ。

 結論から言おう,オズマは読まないと。

 理由は「クウキに従うむなしさ」である。

 本来,ブログやHPなどは自由に意見を発表する場所である。そこで,その場の雰囲気=クウキを読んで記事をUPしたりレスをする....苦痛だ。

 その苦痛は,共産主義の国で言論統制されているものに共通する。雰囲気,場,クウキがそのHP・ブログを支配し,意見の異なるものは排除される。
 
 したがって,オズマはクウキを読まない。ズバリ,自分の思ったことをストレートに書く。ただし,もちろん誹謗・中傷の類にはしない。

 問題なのは,たかが釣りの話で「TOPがどうのこうの」「クランクがどうのこうの」で,意見交換ではない,ただの「同調レスによるクウキ」が作られていることに耐えられないのだ。

 オズマは,どんな釣り方も支持する。だから,その人がベストと思う方法で釣ればいいと思う。水郷ごときのポイントで,いかにもヒミツがあるように書く人も多いが,オズマはそれも打ち砕く。ポイントはそのとき釣れた場所でしかない,そんなことを考えれば,いくらでもポイントの有効期限などわかるはずだ。

 ポイントなどいくらでもある。ポイントで支配されるようなら,それはポイントの読みが外れただけのこと。駆け引きに負けただけのこと。そう思えないと,釣りなどやっていられない。

 オズマは今年まだ釣りにいけさえもしていないが,今年,行き出したら,そういう話にもなるだろう。

 ★これがオズマの特徴です。これと似た文章を流用されても,このgooの仕組み上オズマはわかりません。


私,「オズマ」と申します。主にバス釣りの話をします。

2008年12月28日 21時17分04秒 | 序文・このブログの特徴
 新参者ですが,ちょっと思うところあり,私「オズマ」も釣行記など,思うがままに記してみたいと思いましたので,本日開設しました。


大リーグボール打倒養成ギブスで鍛えたこの体。
黒人ではありません。念のため。


 私は,宿敵と戦うためにこのブログという現代の戦場(昔はベトナム戦争で勲章をもらってきました)に身を投じました。もちろん宿敵とはあのヒューマ・ホシです


この大リーグボール2号にうなされたのだ
俺はやる。必ず打ち込む


 ただ,独りではなにぶん黒人差別にあったりしますので,俺のボスとも硬く結束しました。


オズマよ,やるからには覚悟,よいな

 ベトナム戦争から復帰して,TVでは死んだことになっている私ですが,まあいろいろ書いてみようと思います。
 それではよろしくお願い致します。