gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/lmaga/trend/lmaga-00343795
民間調査で,しかもネットでの調査。間違っても自分が回答した記憶もないし,依頼されても回答しないが。
47都道府県,それぞれに魅力があって,それぞれが異なっていて,寒暖差もある。それを「魅力度」でランキングして,またそれに一喜一憂してどうするのだ。
東京は上位にランキングされているが,「コロナ禍」をキーワードにしたら,圧倒的不人気になったはず。
茨城県が最低ということだが,水郷に25年通い,母の田舎でもある茨城に魅力がないとは思わない。
関西に認知度が低いとか,どうでもよい話。
まるで,釣りの世界で「ルアーが偉い,エサ釣りはダメ」「トップで釣ったら偉い,ワームはダサイ」などといったレベルのようで,本来比較できない主観を客観化するという,実に無駄なことだと思う。
たとえば秋田県が中間ぐらいの24位ぐらいにあった。しかし,秋田の「ど田舎」をこの前旅行して痛感したのは「住むには容易じゃねえ」ということ。
観光地としての評価ということらしいが,滋賀県の魅力も理解されていないようだ。琵琶湖に十一面観音が多いのは「水の神様」であると知っているが,そうしたことは評価の対象に入らなかったのだろうか
いずれにせよ,自治体がHPやらで魅力度UPだなんてする必要はない。それこそ税金の無駄遣い。
民間調査なんだから「あ,そう」ですませばよい話。人口あたりの病院数とか,客観的データならいざしらず,だ。