オズマの部屋 -バス釣り・政治経済・クルマ等-

「バス釣り日記」が主題。色々な話題を中年オヤジが持論で展開。「真実は孤独なり」を痛感する日々。

【楽天モバイル】23区内で通信不可エリアあり。それも勤務先で。速攻でYモバに乗り換え。

2022年01月29日 21時46分44秒 | オズマのPC・WEB関係

 楽天モバイルでスマホを始めて,3年近く経過する。

 最初の2年,特段問題なし。いま考えると,NTTに回線を借りていたからだろう。

 「アンリミット」に乗り換えて約10ヶ月。自宅近辺で不通箇所があるが気にしなかった。

 だが,会社の移転先,それも徒歩で数分しか変わらないのに,そのビルのみで通信できない

 これではただのカメラでしかない

 ドコモやYモバを使っている他の人に通信障害なく,楽天にも通信障害はなかった。

 これは,自宅近辺にある「不通スポット」と同じ現象だ。

 もう辞めよう。

 引っ越し業務が終わり次第,速攻でアキバでMNPする。UQモバイルが安いのかと思っていたらそうでもないようだ。

 そもそもデータ通信も電話もほとんどしない自分。LINEでスタンプ押すか,電話も限定的。メールなどしたことはない。

 契約上月に3GBもある通信量が無駄になるが,そのプランにした。電話だけは10分無料プランにして。

 1時間でMNP完了。以前よりさらに簡単になった感触。なにより,キャリアメールを一切使っていないので何も変更なしである。

 45000円もした端末だが,10ヶ月通信量がタダだった。つまりはYモバの契約料で考えると,3000*10=30000円は得をした。要するに,15000円でいまの端末に変えられたのだ。

 そう考えると高くない。

 しかし,楽天は通販では使うが,まさかの電話がダメだとは...

 ちなみに,会社は千代田区。それで使えないって,大昔の携帯よりひどいではないか。ビルの谷間でもなんでもないのに,ほんの50m近くだけが不通区間。

 そして,スマホから,楽天モバイルに必要なアプリ2つがアンインストールされた。

 それにしても,Yモバがソフトバンクであったとは知らなかった。

 疎いなあ,俺


【ダイワ・スピニング】TEAM-DAIWA-Xで自分は終了したけど。憧れのリールがズラリ。

2022年01月29日 00時00分00秒 | オズマのバスタックル

 ダイワのサイトを見ると,懐かしい写真があった。

 トーナメントSS,トーナメントEXは,僕が学生時代バス釣りにはまり始めた頃の「憧れのリール」

 トーナメントEX750は,実に2016年にニシネ師匠から譲ってもらったが,観賞用リールだ。

 もう,回転がブルブルしちゃうわ・重いわで,現役として使えない。カッコイイのに。猛烈にカッコイイのに性能が古すぎる

 個人的に最後のダイワリスペクトは「TEAM-DAIWA-X2506C」。タックルベリーが東京進出したころで,2万円で中古が買えたのですぐに買った。

 しかし,悲しいかな,当時通っていた水郷でスピニングの出番は少なく,僕はベイトリールばかり使っていった。

 それでも,2000年代初頭まではスピニングといえばダイワ,というのが周囲誰もの評価だった。ミレニアムステラなんてあったけど,AR-Cスプール以前(2007年以前)のシマノスピニングは僕はお勧めしません

 僕が買った初代ステラなど,いまでも評価が低いヨ...。

 2016年にメトロリバーに移籍してスピニングの釣りを覚える必要に迫られた。中古・新品あわせて何台投入したんだろう

 最初は,たしか「12コンプレックスCI4」。黒いモデルのもので自重190gだったかな その後,12ルビアス2506Cを導入したが短命。

 本命は,いうまでもなく16ストラディックCI4+。中古・新品あわせて3台使い切った。15ルビアスも購入したが,たしか数回使ってサヨナラしたような...。

 その間に16バンキッシュ2500Sを購入。いまとなってはノーマルギアなのでちょっと使いにくく,いまのうちにギア交換しようかと考えているが,たぶんギア関連で1万円はいくよね...。でも,いいリールです

 そして憧れのトーナメントエアリティなども導入したが,自重200g以上になるととにかく疲れるので退役

 そこで19バンキッシュ2500SHG導入。使い始めるまで3年も経過するという異例のリールだが,そのノントラブルさはさすがシマノ最高峰である。いまごろ気づくのかと言われればそうだが,5万円の投資がようやく,である。

 ここに21コンプレックスXRも導入。175gの自重は「ちょうどよい」し,フリマで非常に安価だった。

 が

 しばらくは,19バンキッシュ以外使わないことにする。竿も同様で変えない。

 せっかくアタリがわかるようになっているのだから,竿とリールは固定する。

 変えるのは,針・ライン・ルアー・シンカー。

 そうすれば,何が変わるとどう変わるのかがわかるはず。

 それにしてもソアレXR,マジメに買うと3万円オーバー。ちょっと高いね。まあ,買わなくていいや。ABUの竿が折れたら,またABUの竿を買うというのも十分ありだよね...