僕は出家です。へびんさんだけが奇跡を起こして,まあもう,天狗でしたよ(笑)。
釣り人は天狗になれるからいいのですが,他の4名バイトすらなし。ニシネ師匠の寛大な配慮も今回は効き目なし。
僕とへびんさんは心がへし折れて先に帰宅しました。
今回も,へら吉おやじさん,TTさん,ニシネ師匠,そしてへびんさんには大変お世話になりました。
マブナとクチボソが入れ食いなのに,バスがまったくって,どういうことなのか...。ヘタクソだからって,5名居て?? 難しい時期なのかな。
たぶん,僕の腕では今後しばらく何も釣れない可能性が高いので,3月までは新川は...たまに行きますかね(笑)。T川に,はちろうさんと浮気計画もしています(笑)。
詳細,何も釣れていないので,適当です。期待しないで,釣果はへびんさんに飛んでください。
【別件】 毎日カツカレーさん,ご連絡ありがとうございました!
ベイトリールのカスタムはしないといったような気がするけど,結局少しづつ始めている。そもそも,ベアリングはすべてセクシーダイナマイツカスタムだし。
そして,手持ちの09アルデバランのノブが腐ったのをきっかけに,手持ちのノブはすべて交換したくなった。
通販で落ち着いて買った。送料無料。ポーチは秘密です。
幸い通販で送料無料。しかも,通販だと確実に商品名を見るので間違えない。
店頭だと,意外と気分が舞い上がっている自分がいる(かなり危険)。衝動買いしたルアーは数知れず
。そしてみな,ベリーで新たな人生を送っているはず...だ
。
そして一気に交換した。
5台とも違う色にした。
今回の交換では,ついでにベアリングの注油などをしたのはいうまでもない。
意外だったのは,ZPIのノブには「シム(スペーサー)」が付属されているのだが,07メタマグでは各1枚「外側」(ネジの内側)につけるとよかったのに対し,13メタマグは一切不要,そして09アルデバランも不要だったこと。意外な,本当に微妙なクリアランスの差があるようだ。
これで,純正ノブとはお別れだ。
しかし,純正とはいっても新品のものが多い。まとめて保管しておこう。きっと,次に開けたら腐っている(べたついている)けど...。
すっかり忘れていたが,近くを通ったので撮影。
店名「鶴の恩返し」。店内メニューは,野菜中心のおいしいメニューがずらり。
以前,会社がこの近くにあった。そのときは,何度もここに行っていた。
ただし,「セット」はボリュームが強烈なので要注意。
とにかく野菜炒めが好きな自分には思い入れのあるお店である。
うん,今度帰宅時に寄ってみるのもありだな。
旧車好きなので,いまだに見つけてきます。
この迫力が最高。グランドSiRⅡ。
僕はホワイトのSiRⅡに6年半乗っていた。まさに「ブイブイいわしてた」時期。
この押し出し感が,歴代シビックの中で一番好き。ボンネットの異様な低さも好き。
そして,今度はワンダーSiの好きなところ。
このリアゲートがスパッと切り立ったところ。これがカッコエエエエエ!!! しびれるるる!!!!!!
ワンダーは,僕の記憶だと,学生時代にすでに中古だったが,これがAE86と対峙していた。FRかFFか,なんていま考えるとどうでもよいような話題で。
シビックはこの2世代。スポーツもミラクルも,いま見るといいけど,憧れなかった。
TYPE-Rよりも,レストアできるならこの2台。
実際,フルレストアできるだけの部品はあるのかな。AE86ばっかり盛り上がっていて,個人的に反対の賛成なのだ!
11/28釣行のネタを小出しにして,ネタギレ作戦を防ぐのはお見通しでしょう(笑)。
それでも,この腰についているのが「回収機」だとは思わないでしょう。
情報源は,またもや土浦の杉本店長さん。「画期的かつ実用的,そしてカッコイイ」のいままで見かけない方法です。
この改造は,僕の手持ちと合体させればすぐに実践可能。初期投資は当然かかるけど,新品ルアー6個回収で元がとれる。
それにしても,イケメン店長さんがやるとみんなカッコヨク見える。
自分がやると「オヤジ臭い」とか言われるのに。
それが個性の差なのだろう。
悩みだしたらいけないので,この回収機は購入しよう。ネットでポチればいいのです
やはり少ない。少なすぎる。
限定販売もベース車がしっかりあればいいけど,今回のTYPE-Rは違う。
そもそも,シビックが日本で発売されていない。CIVICは「市民の」を意味する言葉だが,今回のは抽選販売ということで「市民の」といえるのだろうか。
自分としては,400万使うなら,それもシビックになら,ワンダーとグランドの再生をしたいな。できれば,ワンダーSi。その時代に憧れたし,スピードよりも何よりも,カッコイイんだもんな。
グランドは一度乗っているし,やっぱりワンダーだよなあ。
とはいっても。
30年以上前のクルマで流通するのはAE86ばかり。AE92がFFだったおかげで重要性が見直され,なにより漫画の威力で延命している。
とはいっても『シビックTYPE-Rのすべて』は購入しましたよ。310PSだって。180キロリミットでさえ国内では公道では出せないのに,有り余るオーバーパワー??
グランドの初代VTECでさえ,メーターがブラックスケールに突入したことが何度もある。その後のカリーナGT,カローラGTでも同様。
僕としては,やはり1600ツインカム。そして160PS程度が限界かと思うのだが...。
今回のTYPE-Rは,何しろ見かけることさえないだろうな。
750台じゃなくて,せいぜい全国1万台でもよかったのでは。
そうすれば,GT-RvsシビックTYPE-Rとか,面白いサーキット企画もあるだろうに。
シビックは,僕にとって最初のマイカーだった。あれから17年が経過したのか。
11/28の釣行時ネタを公開。店長の杉本さんです。もちろん承諾済みです。杉本さん,イケメンです。でも,釣りキチです(笑)。人生が釣りのようです。やはり。
さて,このネット,通常の「トリックスター」を「劇的に使いやすく」改造されていた。へびんさんだったら実践できるだろう。
改造方法を教えてもらって,はちろうさんはそのパーツを速攻購入していたし。
僕はネットを持っていないが,この改造方法ならば相当に使いやすい。事実上,水面でのバラシも激減するだろう。ネット購入にしばし悩むぞ。
その前に,破壊寸前のバッグを買わないと,と思っていたが,はちろうさんのバッグを見て,僕もマネマネしようと決まった。
詳細は店長さんへお問い合わせを,とのことです。
ここのお店,実に楽しいので,土浦に行ったら必ず寄ってしまうなあ。水郷の「AUTREC」「釣具ランド」「潮来釣具」同様オススメです。
ちなみに,印旛新川そばに釣り具屋さんはなかったよね