灯台表番号 / 6962
ふりがな / へとのこうとうだい
標識名称 / 平土野港灯台
所在地 / 鹿児島県大島郡天城町 ( 平土野港突堤外端 )
北緯 / 27-48-47
東経 / 128-52-22
塗色 / 白色
灯質 / 単閃白光 毎3秒に1閃光
光度 / 実効光度 2,200カンデラ
光達距離 / 10.5海里
地上~頂部の高さ / 8.43m
平均水面上~灯火の高さ / 13.79m
地上~灯火の高さ / 8.1m
業務開始年月日 / 昭和43年10月28日
現用灯器 / LC管制器Ⅱ型
平土野港灯台は、徳之島の西部に位置する主要港に立つ灯台である。
東の亀徳、西の平土野と、どちらも徳之島を代表する港である。
そんな港の安全を守る灯台は出荷の妨げにならないように
擁壁の壁に沿って一段高い位置に設置されている。
初点、改築ともに新しい灯台であるが、現在沖にも防波堤が設置されていた。
平土野港灯台へのアクセス
平土野港灯台へは、徳之島の西部に位置する天城町役場下の海に平土野港がある。
その港の波止場の擁壁の上に立っている。
駐車は、港内の手前の防波堤付近に止めて、灯台まで歩いて150mほどである。