「 九州 ・ 沖縄 ぐるっと探訪 」

九州・沖縄・山口を中心としたグスク(城)、灯台、石橋、文化財および近代土木遺産をめぐる。

第8位 みずがめ座 ・ 今日のラッキーポイント 「 大きな書店 」

2015-09-09 06:01:41 | 今日の占い ・ 二十八宿とコトバ


        今日は菊の節句 「 重陽 」 である
        そんな重陽の節句に
        枕カバーの下に菊の花びらを敷いて寝ると
        厄祓いになり運気が上昇するらしい
        そんな重陽の節句を過ぎると
        もう、そんなに暑くなることはないだろう
        これからは寒くなるばかりだろうな
        まぁ、暑いよりも仕事はし易いからいいが・・・

        昨日は残業でクタクタになった
        オマケに
        下水のリブ管の矢を打っていたら
        自分の親指を
        金槌で叩いてしまった
        疼いたがそのまま仕事を続けた
        現場から帰る頃には
        黒い血豆が出来ていた
       
        血豆やパンクは
        昔から
        悪いことのある予兆だった
        血豆が指先から出るまでは
        悪いコトが多いのは
        これは今までの経験が裏付けている

        今日は8位で
        ラッキーポイントは 「 大きな書店 」 だが、
        今日も残業だろうな ・・・



長崎県新上五島町 「 カトリック桐 ( きり ) 教会 」

2015-09-09 03:28:41 | 教会






























「 下村善七とガスパル与作親子の像 」 の信仰先駆者顕彰碑





桐教会は、昭和33年 ( 1958年 ) に改築されているが、
100年近い歴史を刻んだ建物である。
この地区も外海 ( そとめ ) から移り住んだ人びとが先祖で、
下村善七、ガスパル与作親子らが、
カトリックへの移行の指導者となった。

ガスパル与作は、プチジャン神父の教えを長崎で受け、
自宅を仮教会、伝道学校としても解説した。



所在地 / 長崎県南松浦郡新上五島町桐古里郷357-4

教会の保護者 / 聖ペトロ

沖縄県南風原町 ・ 琉球競馬 「 うまうぃーぐわぁ 」

2015-09-09 02:38:41 | 琉球競馬



「 うまうぃーぐわぁ跡 」 の石碑







「 うまうぃーぐわぁ跡 」 の石碑が校内に建つ南風原町立翔南小学校





沖縄県南風原町は沖縄戦で沖縄守備軍が(第32軍)司令部のあった首里の後方陣地として
日本軍がひしめいたため、アメリカ軍の集中砲火を浴びて焼土と化した地域である。
そんな南風原町喜屋武の南風原町立翔南小学校の校内に
「 うまうぃーぐわぁ跡 」 の石碑が建っている。

現在、翔南 ( しょうなん ) 小学校がある場所は、
昔は広々とした原っぱで、集落の祭りや行事が開催されたり、
青年たちが草競馬の練習などをしたところであった。
うまうぃーとは、馬追い ( 草競馬 ) をした馬場という意味です。




福岡市 ・ 「 深夜の博多港 」

2015-09-09 01:47:41 | 写真












      深夜になれば
      それぞれの街明かりも消えて
      半分の月と
      港を照らし出す
      明かりだけがテカテカと
      海面に揺れていた