「 九州 ・ 沖縄 ぐるっと探訪 」

九州・沖縄・山口を中心としたグスク(城)、灯台、石橋、文化財および近代土木遺産をめぐる。

こんな夜は 吉田拓郎 「 伽草子 ( おとぎそうし ) (Live) 」

2015-09-27 19:59:59 | 音楽 ・ 映画

吉田拓郎 伽草子(Live)







平成27年9月27日 『 財布を満たす十五夜の月あかり 』

2015-09-27 19:46:41 | 海 ・ 港 ・ 空 ・ 木々














       今日、9月27日は 「 十五夜 」 である。
       そんな今夜の月明かりに財布を15秒かざすと
       コパの風水では 「 財布が満たされる 」 という。

       月が見えない地域でも、
       月があると思われる方向に財布をかざすか
       この動画に財布をかざして下さい。

       訪問して下さった皆様に
       ご利益があることを願っています。





長崎県新上五島町 「 五島長ナ瀬灯標 」

2015-09-27 03:34:41 | 長崎の灯台







灯台表番号 / 6129
ふりがな / ごとうながなせとうひょう
標識名称 / 五島長ナ瀬灯標
所在地 / 長崎県新上五島町 ( 五島棹埼灯台の東北東方約2.7キロ )
北緯 / 32-49-12.5
東経 / 129-05-29.0
塗色 / 黒地に赤横帯1本塗
構造 / 黒色球形頭標2個付 ( 縦掲 )
灯質 / 群閃白光 毎5秒に2閃光
光度 / 実効光度 78カンデラ
光達距離 / 5.0海里
地上~頂部の高さ / 19.75m
平均水面上~灯火の高さ / 19.66m 
業務開始年月日 / 昭和26年3月25日
現用灯器 / LED灯器 ( Ⅲ型白 )



沖縄県南城市大里 ・ 琉球競馬 「 目取眞 ( めとりま ) ジョー 」

2015-09-27 01:06:41 | 琉球競馬















沖縄県南城市の 「 南城市史 」 には、
〈 大里には有名なウマーイが二つあった 〉と記されている。
長堂馬場と、もうひとつ大里村稲嶺集落の中心地、
目取眞にあった目取眞ジョー ( 馬場 ) である。

現在は 「 目取眞農村公園 」 として整備されており、
公園の先には 「 わかば保育所 」 がある。
小高い丘の上に一面に芝を敷き詰めた180メートルの直線が南北に延びており、
中央には真新しい屋根付きの観覧席が建っていたが、
ンマアミシグムイ ( 馬の水浴び所 ) こそ埋め立てられていたが、
戦前の競馬の舞台がそのまま残されていた。

馬場跡は平成になってから整備された 「 農村公園 」 は、
大里の無形文化財 「 目取眞の綱引き 」 の会場にもなっている。


「 公園遊びのムサシ 」

2015-09-27 00:37:41 | 柴犬 ムサシとピース






いつもと違う場所に行くと
興奮して あちこち動きまわる

マンネリ化した散歩に
刺激を与える
遠征の散歩だ!