「 九州 ・ 沖縄 ぐるっと探訪 」

九州・沖縄・山口を中心としたグスク(城)、灯台、石橋、文化財および近代土木遺産をめぐる。

長崎県五島市福江 「 常灯鼻 」

2015-09-13 06:14:41 |  滝 ・ 名所 ・ 神社仏閣
























































常灯鼻は第三十代藩主五島盛成公が、
福江城 ( 石田城 ) を築く際に城の北東から吹き寄せる大波を防ぎ、
築城工事を容易にするため築かせたものといわれています。
防波堤としての役割のほか、灯台としての役目も持っていました。

福江城の築城にあたった石工は滋賀県の大津の集団であるとされており、
常灯鼻も同じ石工によって造られたと考えられています。
石工技術の発達した江戸末期の造りだけあって、
160年経った今でも激しい波や風に耐え、出入りの船舶を見守り続けています。

場所は福江港のそばにあり、ちょっと足を伸ばせば、
すぐそばまで行くことも出来る。
城下町にふわさしい美しい佇まいがある。

昭和58年に市指定文化財となっています。


沖縄県名護市 ・ 迷走する辺野古 「 辺野古移設作業再開 」

2015-09-13 02:20:41 | 沖縄






































沖縄県のアメリカ軍普天間基地の移設先とされる名護市辺野古で、
昨日、国は一時中断していた移設に向けた作業を再開した。
辺野古沖や隣接するキャンプ・シュワブのゲート前では、
反対する住民が抗議の声を上げている。

沖縄県の翁長知事は14日にも
埋め立ての承認を取り消す方針を表明する構えで、
国と沖縄県の対立は決定的になりそうである。



長崎県新上五島町 「 青方の夜明け 」

2015-09-13 01:01:41 | 写真














    上五島 青方の夜明け


         静かな夜明け
         五島の凪の海に
         夜明けの日が
         金箔のように
         キラキラと踊り
         テカテカと輝く

         平穏な景色に
         心が落ち着く