今村天主堂 ( 大天使聖ミカエル )
双塔が特徴の大天主堂
重厚さを漂わせる正面上部
アーチと円にポイントを置いた側面デザイン
キューポラ付きのドームを被せた塔
上部に鐘楼がある左側の塔
正面には3つのアーチ門がある
天主堂の正面アーチ
ディテールに彫刻が施された柱頭
連続したアーチ窓がある側面
屋根の上まで気配りされたデザイン
フランス製のステンドグラスがはめ込まれた窓
神聖な静寂が広がる堂内
所在地 / 福岡県三井郡大刀洗町今
竣 工 / 1913年 ( 大正2年 )
設計者 / 鉄川与助 ( 設計施工 )
二つ仲良く並んだ双塔が特徴の大天主堂は、
のどかな筑後平野の集落にそびえ立つロマネスク様式の煉瓦建築である。
九州に数十の天主堂を生み出した鉄川与助の建築の中でも最大級である。
2本の塔屋は8角形で頭部にはキューポラつきのドームが被せられている。
ほとんどが左右対称だが、向かって左側の塔の上部に鐘楼があるため、
この部分だけが違っている。
使われている材料の煉瓦は筑後川下流にある迎島の数件の工場で焼成したものである。
石は浮羽山北から切り出したものを構造材に、
長崎の西見から運んだものを彫刻に使用している。
木材は高良山の杉を使い、屋根瓦は城島町から取り寄せたことが知られている。
また聖堂内のステンドグラスはフランスから取り寄せたものである。
慶応3年に発見された今村のキリシタンは長崎各地と同様に、
長い弾圧に耐えてこの地に潜伏していたが、
明治12年にコール神父が来訪してからは、ますます信仰者が増え、
ついに本天主堂の建築が実現した。
今村天主堂へのアクセス
今村天主堂へは、大分自動車道・筑後小郡ICより、県道53号線を久留米方面に南下し、
下高橋交差点を左折し、県道14号線の右側になる。
駐車は、教会の駐車場があるが、集会などがあるので事前に連絡を取ることをお薦めしたい。