吉田松陰を祀った 「 松陰神社 」
吉田松陰幽囚ノ旧宅
明治23(1890)年に吉田松陰を祀って建てられた神社。
松下村塾改修時に松陰の実家である杉家により私祠として
村塾の西側に土蔵造りの小祠が建立された。
その後、門人の伊藤博文、野村靖などが中心となり、
神社を公のものとして創設しようという運動が起こり、
明治40(1907)年、県社の社格の神社創設が許可された。
現在の社殿は昭和30年に新しく完成したもの。
御神体は松陰が終生愛用した赤間硯と
父兄宛に書いた文書が遺言によって納められている。
旧社殿は 「 松門神社 」 として、松陰の門人であった人々の霊を祀っている。
学問の神として信仰が厚く、
境内には、近代日本の原動力となった数多くの逸材を輩出した松下村塾や、
松陰ゆかりの史跡などが点在している。
吉田松陰幽囚ノ旧宅も隣接している。