goo blog サービス終了のお知らせ 

「 九州 ・ 沖縄 ぐるっと探訪 」

九州・沖縄・山口を中心としたグスク(城)、灯台、石橋、文化財および近代土木遺産をめぐる。

大分県中津市耶馬溪町金吉 ・ 災害が起きた県道702号 ( 平原耶馬渓線 )

2018-04-11 17:53:34 | ニュース



金吉川と並行して走る県道702号 ( 平原耶馬渓線 )
























































被害に遭われた方のお見舞いを申し上げます。

今朝、大規模な地滑りが起きた耶馬溪町金吉地区。
この集落がある場所は見覚えがある場所である。
県道702号 ( 平原耶馬渓線 ) は自動車でも自転車でも
以前から何十回となく通った道であるが、
温泉やすっぽん料理や豆岳珈琲にしか興味が無かったので
見慣れた景色を素通りしていた。
その道沿いに 「 陶cafe ・ しきろ庵 」 という店がある。

多分?この店の近くが被害地だと思う。
一日も早い残りの被害者の救出を心より願っている。


鹿児島県徳之島  「 井之川グスク 」

2018-04-11 14:44:29 | グスク ( 城 ) ・ 遺跡



井之川グスクの全景









側面から見た井之川グスク








毒蛇消滅祈願のため建立された八幡神社








毒蛇消滅祈願の事が書かれた説明板








グスクを切り開いて造られた井之川公民館








井之川公民館







公園から見える井之川集落






井之川グスクは、井之川集落の出口を流れる 「 なだ川 」 沿いに
盛り上がったような丘の上に築かれたグスクである。
現在は中腹を整備して公民館や第46代横綱の朝潮太郎の銅像が立っており、
昔日の面影を見ることは出来ない。
また公園の上には明治3年に毒蛇被害消滅祈願として
鹿児島の荒田八幡神社の神霊( 円鏡体 ) を勧請し、
木造社殿を建てた八幡神社がある。
祭神は応神天皇で、毎年旧暦の2月23日と
9月の23日に行われている。
これは余談になるが、喜劇役者として一世を風靡した
井之川出身の「八波むと志」の記念碑も建っている。


井之川グスクへのアクセス
井之川グスクへは、途中までは神之嶺グスクを参考にしてもらいたい。
井之川集落の出口付近を流れる「なだ川」沿いの左の丘がグスクになる。
駐車は、公民館の広場を利用できる。


第1位 みずがめ座 今日のラッキーアドバイス 「 友だちを誘う 」

2018-04-11 06:00:37 | 今日の占い ・ 二十八宿とコトバ

今朝は最近になく暖かい朝で、
雨前特有の空気が淀んでいた。

仮のブースターで見ていたテレビも
新しく取り替えたブースターでバッチリ見えるようになったし、
喉の痛みも和らぎ咳もめっきり減った。

何も心配ごとが無くなると気が緩み、
今日を含めてあと3日も仕事に出なければならないと思うと、
やけに長く感じる。
そんな今日の順位は1位で、
ラッキーアドバイスは、
「 友だちを誘う 」 である。

最近始めたことが軌道に乗りそう!
ヤル気を前面に出して突き進もう!


二十八宿  軫 ( しん ) 神仏の祭祀、棟上げなど万事に吉。衣類裁断は避ける。 

      今日のコトバ

 人の持つ一番の財産は共感してくれる配偶者である 

 ( エウリピデス  紀元前480ごろ~紀元前406ごろ  ギリシャの詩人 )