スクーターが早く、安く直りますようにと途切れ途切れになっている西国三十三箇所参りに行って来ました!
行ったのは上醍醐に次ぐ難所といわれている施福寺です。
大阪府内といっても一度も行ったことが無い場所・・・
地図を見ながら進んでいくと案内板もあって、迷うことなく駐車場に着いた。
う~ん・・・南大阪の箕面って感じでしょうかねぇ・・・?
お土産屋さんもあるし、ハイキングコースがあるので家族連れも多く、すごくいい感じ!
舗装された急な坂道を登っていくと仁王門がありました。


門を過ぎた辺りから舗装されていない山道が続きます。
途中で何かをつぶやきながらランナー風の女の人が降りてきた・・・(ここはダイヤモンドトレールの終点なので走っている人が多い)・・・何をつぶやいているのかとすれ違いざまに耳を澄ますと「もうだめ・・・電池が切れてね・・・ダメなんです・・・」・・・確かに電池で動いているような走りだったww

↑弘法大師姿見の井戸
井戸のいわれは解らなかったのですが、以前、高野山での姿見の井戸の件を覚えていたのでなんとなく不安になって自分の姿が写るかどうか確かめておきましたww
そうこうしているうちにすぐ下まで到着!

この石段↑を登れば本堂!
ここまで上醍醐よりはずっと楽!
最近、ブログには書いていないものの念願だった三輪山にも登ったので少しは山道に慣れていたのかもしれません・・・ちなみに三輪山はなかなかハードで次の日は筋肉痛でした・・・

↑本堂
本尊は丈六の弥勒菩薩!
本尊の真裏には馬頭観音などもあって仏像は見ごたえ十分でした!
本殿の正面に秘仏開帳中とあったのですが一体どれが秘仏だったのか解らなかったww

境内で階段を見つけてしまった・・・登らずにはいられない・・・

槇尾明神となっていて鎮守だと思うのですが、狐がいるので稲荷様なのかもしれません・・・
行ったのは上醍醐に次ぐ難所といわれている施福寺です。
大阪府内といっても一度も行ったことが無い場所・・・
地図を見ながら進んでいくと案内板もあって、迷うことなく駐車場に着いた。
う~ん・・・南大阪の箕面って感じでしょうかねぇ・・・?
お土産屋さんもあるし、ハイキングコースがあるので家族連れも多く、すごくいい感じ!
舗装された急な坂道を登っていくと仁王門がありました。


門を過ぎた辺りから舗装されていない山道が続きます。
途中で何かをつぶやきながらランナー風の女の人が降りてきた・・・(ここはダイヤモンドトレールの終点なので走っている人が多い)・・・何をつぶやいているのかとすれ違いざまに耳を澄ますと「もうだめ・・・電池が切れてね・・・ダメなんです・・・」・・・確かに電池で動いているような走りだったww

↑弘法大師姿見の井戸
井戸のいわれは解らなかったのですが、以前、高野山での姿見の井戸の件を覚えていたのでなんとなく不安になって自分の姿が写るかどうか確かめておきましたww
そうこうしているうちにすぐ下まで到着!

この石段↑を登れば本堂!
ここまで上醍醐よりはずっと楽!
最近、ブログには書いていないものの念願だった三輪山にも登ったので少しは山道に慣れていたのかもしれません・・・ちなみに三輪山はなかなかハードで次の日は筋肉痛でした・・・

↑本堂
本尊は丈六の弥勒菩薩!
本尊の真裏には馬頭観音などもあって仏像は見ごたえ十分でした!
本殿の正面に秘仏開帳中とあったのですが一体どれが秘仏だったのか解らなかったww

境内で階段を見つけてしまった・・・登らずにはいられない・・・

槇尾明神となっていて鎮守だと思うのですが、狐がいるので稲荷様なのかもしれません・・・