最近なんだかんだと忙しく・・・アップするのが大変・・・
久しぶりに休みを取れた日曜日にあれを拝みに行ってきました!
ここ↑がどこだか判りますか?
あれがあるのは・・・
ここ↑ですよ!
だからここ↑ですって!
さすがにもう判ったでしょう?
前回、ここに行ったときはご開帳が終わっていて拝むことの出来なかったここのご本尊がまたご開帳中というので早速行って来ました!
今回は前回時間が無くて行けなかった所も訪れるつもりで午前のうちに家を出発し、昼には駐車場に車を入れることが出来ました。
桜で有名なこの辺り、混むのは春だけかと思っていたら秋の行楽シーズンにも人が多くなるという予想を聞いたので、暑さの残るこの時期に訪れるのがベストとのこと・・・
ご開帳中の拝観料は1000円なのですが、記念のストラップと靴を入れるバッグが付いてくる・・・寺マニアの私にはうれしい付録です。
内陣に入り、本尊の真ん前で記帳出来るようになっていて、真下から拝んだ三体のご本尊は写真で見ていたマンマの頭でっかちな仏像でした!でも脇に置かれた安禅寺旧本尊と同じつくりだろうと思っていたのですが、実はそうでもなくて、どちらかというと安禅寺旧本尊の方が姿としてはバランスが取れているし、怖いお顔をしているように思えました。
え?
まだ何処か判らないって?
だから・・・
久しぶりに休みを取れた日曜日にあれを拝みに行ってきました!
ここ↑がどこだか判りますか?
あれがあるのは・・・
ここ↑ですよ!
だからここ↑ですって!
さすがにもう判ったでしょう?
前回、ここに行ったときはご開帳が終わっていて拝むことの出来なかったここのご本尊がまたご開帳中というので早速行って来ました!
今回は前回時間が無くて行けなかった所も訪れるつもりで午前のうちに家を出発し、昼には駐車場に車を入れることが出来ました。
桜で有名なこの辺り、混むのは春だけかと思っていたら秋の行楽シーズンにも人が多くなるという予想を聞いたので、暑さの残るこの時期に訪れるのがベストとのこと・・・
ご開帳中の拝観料は1000円なのですが、記念のストラップと靴を入れるバッグが付いてくる・・・寺マニアの私にはうれしい付録です。
内陣に入り、本尊の真ん前で記帳出来るようになっていて、真下から拝んだ三体のご本尊は写真で見ていたマンマの頭でっかちな仏像でした!でも脇に置かれた安禅寺旧本尊と同じつくりだろうと思っていたのですが、実はそうでもなくて、どちらかというと安禅寺旧本尊の方が姿としてはバランスが取れているし、怖いお顔をしているように思えました。
え?
まだ何処か判らないって?
だから・・・