ゆっくり一人歩き

いわゆる良い物ってどんなものだろう?考えるより、国宝を見るのが早いでしょう!国宝をゆっくり自分の目で見て廻ろう!

吉野散策3

2010-10-02 20:50:05 | 歴史
金峯山寺まで戻り、周辺の食堂で柿の葉寿司と山菜うどんをペロリ!

さらに駐車場まで戻って車で出発!

義経隠れ塔の近くに車を止めて、前回、行けなかった西行庵を目指します。


↑隠れ塔

さすがに五時前になっているので周囲にはだ~れもおらず、寂しい限り・・・


↑金峯神社

西行庵へは金峯神社の横から伸びる道を進んでいきます。

金峯神社から西行庵までは10~20分かかるらしい・・・薄暗くなってきているので早歩き!



しばらく進むと分岐↑がありました。

ここから左に行くと安禅寺跡を通って奥駆け道!どっちに行っても西行庵には行けるのですが、右の道は石畳になっていて暗くなっても歩けそうだったので、まずは左の道から行くことにしました。

が、期待していた安禅寺跡はまったく案内板などがあるだけで遺跡らしいものはまったく見当たらない・・・今、蔵王堂の片隅に置かれている大きな蔵王権現像が明治の廃仏毀釈まで
ここにあったはずなのに・・・信じられないくらいの廃れよう・・・

安禅寺跡で奥駆道と分かれて奥千本苔清水へ!



予想以上に水量は少なくてチョロチョロ流れているだけ・・・

一応飲んでみると冷たくは無いけれど、なかなか味のある美味しいお水でした。



やっと西行庵に到着!

少し開けているのでここにもお堂があったのかもしれません・・・

奥千本と言われるこの辺り、桜の木も多いので来るならやっぱり春でしょうねぇ~


観光しながら、ここまで歩いてこようと思えば午前中から出発しないと無理!

しかも途中の道はきつい登りばかりだし、観光スポットは限られていてあまり楽しくは無い・・・

一番良いのはバスで金峯神社まで来て、歩いて戻るパターンだと思う。

あ、でも一度は吉野の宿坊に泊まり、山上ヶ岳まで行ってみたい・・・来年、考えてみよう!







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする