城跡から麓にある望月氏の菩提寺と言われる城光院へ!
望月宿の本陣跡にある望月歴史民俗資料館はすでに閉館時間・・・残念!
併設されている天来記念館というのも気になってググってみると
比田井天来という書道家の記念館らしい・・・
まぁ、また来ることもあるでしょう・・・
門前に立つと寺があって裏山が山城という位置関係がよくわかる。
城光院も城跡と同じく予想以上に立派でビックリだった!
手入れの行き届いた奇麗なお寺
境内をウロチョロしていると夕刻の鐘の音!
機械で鳴らしているんだろうなと思いながら、
よく見ると御住職らしき人の姿・・・
望月氏の菩提寺ということで、お墓があるか聞いてみると、
裏に古いお墓があるが、武田の家臣のものとされていて
望月氏のものは、わからないとのこと・・・
ゆっくり見学していいとのことだったので
取り合えず行ってみる。
宝篋印塔のうち二基が室町末期のものということで、
それが武田の家臣と考えられているのだろう・・・
でも並んだ石塔の中には五輪塔もあって、さらに古いような気もする。
もしかすると御先祖様のものかもしれないと
お祈りしておきました。