前回、久しぶりの登山を頑張って局ヶ岳に登ったのに
また一か月近く間が空いてしまいました・・・
一か月近くも間が開くと、また一から出直しってことで
香肌イレブンの中で初級者コースと聞いている三峰山が良いだろうということで
車で向かったのですが、
いざ国道から逸れて登山口に向かうと
駐車場までの道が醜い(笑)
今回の登山では車で登山口の駐車場にたどり着くまでが一番大変でした。
また、いくつかある登山道のうちで
ゆりわれ登山口に車を置いてから新道峠に登り
三峰山からゆりわれ登山口に降りる予定だったのですが、
福本登山口とゆりわれ登山口の間が工事中!
車でゆりわれ登山口に行くには月出登山口から回らないと行けない・・・
また醜い道路を戻るのは悲しすぎるので
工事現場の近くに車を置いてゆりわれ登山口に向かうことにしました。
すると!
ラッキーなこともある事で
たまたま時間的に昼休みだったこともあって
歩いて工事現場を抜けさせてもらえました。
↑ゆりわれ登山口
ゆりわれ登山口に辿り着いたけれど、
車は手前に置いているし、下山時間頃は工事をしているだろうしで
この時点で予定ルートは替えないといけなくなりました。
まぁ取り敢えず頂上目指してのぼります!
初級者コースというだけあって登山道は整備も行き届いているし歩き易い!
雰囲気も抜群!
登りついた場所が八丁平です。
ビックリするほど良い場所なんだけれど、
この日は風も強いし、時折、霰も降るぐらいで寒い!
先を急ぎます・・・
↑八丁平の分岐
まだバテてなかったので、ここから山頂に向かわずに
当初に通過する予定だった新道峠まで行ってみることにしました。
↑ここから縦走路
縦走路には案内板があって歩き易い!
↑新道峠
三峰山も修験者の修行場だったのですかね?
石仏がありました。
ずっと先に行くと高見山まで行けるそうなのですが、今日はここまで・・・
このまま下山すると車までたどり着けないので戻ります!
三峰山山頂近くは景色も開けていて御嶽山も見えるらしいのですが、
この日は雲も出ていてさすがにそこまでは見えませんでした。
三峰山到着!
やっぱり道が整備されていると疲れも少ないですね!
この後は八丁平に戻ってお弁当を食べて下山です。
帰りは福山登山口コースへ!
この道も歩き易くて、あっという間に登山口到着!
ここから車を停めた場所まで
微妙な上り坂の車道歩きで一番疲れた(笑)
今回は香肌イレブンのマップに従って飯高町から登りましたが、
やっぱりこの山は御杖村方面かの方がアクセスしやすいと思います。