
八幡神社からキョロキョロしながら進んでいくと、なんとも趣のある建物がありました。
そのまま通り過ぎてしまおうかとも思ったのですが、田んぼの真ん中にポツンと建っている姿があまりにも印象的で車を停めました。
これでバックの建物が新しいものでなければ完全にタイムスリップしたような雰囲気です!

最初は何の建物か解らなかったのですが、近づくにつれて石塔などが見えてきて、お堂であることがハッキリしました。

それにしても茅葺のお堂なんて初めてのような気がして記憶をたどってみると観心寺の建てかけの塔が茅葺だったことを思い出しました・・・でも、あちらはあくまでも未完成のための応急処置ですからねぇ~

造りはさすがにシンプル!中を覗くと薬師如来となっていたので薬師堂ということでしょうか?
それにしても何でこんな所にお堂だけがポツンとあるのでしょう?お寺があった雰囲気は無いのですが・・・
こんな小さなお堂が残されているなんて南丹市は奥が深い・・・管理はきちんとされているみたいなので、このまま残して欲しい建物です。
そのまま通り過ぎてしまおうかとも思ったのですが、田んぼの真ん中にポツンと建っている姿があまりにも印象的で車を停めました。
これでバックの建物が新しいものでなければ完全にタイムスリップしたような雰囲気です!

最初は何の建物か解らなかったのですが、近づくにつれて石塔などが見えてきて、お堂であることがハッキリしました。

それにしても茅葺のお堂なんて初めてのような気がして記憶をたどってみると観心寺の建てかけの塔が茅葺だったことを思い出しました・・・でも、あちらはあくまでも未完成のための応急処置ですからねぇ~

造りはさすがにシンプル!中を覗くと薬師如来となっていたので薬師堂ということでしょうか?
それにしても何でこんな所にお堂だけがポツンとあるのでしょう?お寺があった雰囲気は無いのですが・・・
こんな小さなお堂が残されているなんて南丹市は奥が深い・・・管理はきちんとされているみたいなので、このまま残して欲しい建物です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます