
最近また本来のブログの趣旨と違ってきているような気がしますが、
気にせずにいってみます!(笑)
この日、目指したのは三重と奈良の県境にある明神平!
奈良県側から登る人の方が多いようですが、
三重県人の私は三重県側から登ってみることにしました。
R166から蓮ダム方面に向かい木屋谷川沿いの林道に入り、
荒れた林道で何度も車の底を擦りながら駐車場に到着!
さぁ準備して出発です。
しばらくは林道歩き・・・
↑マナコ谷登山口
この登山道は下山に使う予定なので、先に進みます。
↑奥山谷登山口
ここから明神平を目指します!
ヤマップで普通に登山道になっていたので、
安心していたのですが、
川沿いの登山道と言っても
川まで10mくらい高さのある場所の急斜面沿い・・・
しかも道幅が狭く足元も不安定で全く気の抜けない登山道・・・
スキーと同じで怖がって山側に体重をかけると余計に滑る・・・
たまにある木橋は、どれも使える状態ではない・・・
最初だけかと思っていたら、ずっとこんな感じで
思った以上に時間がかかった・・・
↑奥山谷出合
渡渉ではお約束のドボンも・・・
奥山谷出合から進路を変えて明神平へ!
ここからも気の抜けない場所が何か所も・・・
ただ一気に深山の雰囲気が出てきて心地よい
弥山川では道間違いの不安が大きかったけれど、
ここはテープがハッキリしているし川沿いに進むだけなので
道間違いはないけれど、
終始、すべって谷に落ちるんじゃないかという恐怖感があります。
よく皆さん、こんな道を平気で歩いているなと思っていたのですが、
後で出会った人たちに聞いてみると、
やっぱり皆さん、この登山道には危険を感じておられるようでした。
奥山谷登山道は、そんな恐怖の道ですが、
ゆっくりなだらかに高度を上げ続けていたのか?
急登というような急登は無く
広い場所に出たと思ったら
そこから明神平までは目と鼻の先でした。
テント箔の方もおられたようですね!
もう少し早い時間だったら綺麗な霧氷が観れたらしいけど、
登るのに思いの外、時間がかかったので仕方がない・・・
↑サザエさんの家
サザエさんの家は天王寺高校の施設なんだそうです!
さすが名門高校は違いますね(笑)
ちょっと風があって寒いですけど、今日は、ここで昼食タイム!
つづく・・・
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます