箕面の山だけを登るだけではつまらないので久しぶりに元同僚と六甲山へ!
朝八時、芦屋川駅で待ち合わせ
久しぶりの早起きで少し眠いけれど、ハイキング客の多さに恐れをなして、すぐさま出発!
六甲山に自分の足で登るのはこれが初めてなので滝の名前はもちろん、どのあたりを歩いているのかさえ不明・・・
お堂もあります!
登ったことのある元同僚の後ろにピッタリ付きながらひたすら登り道を歩いていくと
風吹岩に到着!
「かぜふきいわ」と読んでいいのか・・・?
この辺りがちょうど中間点位らしい・・・
それにしてもこの日は暑かった!
寒いことを予想して着込んでいた服を歩いて行くうちに一枚また一枚と脱いでいく・・・
もっと水も持ってくれば良かったと汗かきの私は反省!
ここからしばらくなだらかな道が続くものの、また登り・・・
先頭を突き進んでいた元同僚の子供(小五)はかなりばててきてパパに先頭を譲ることに・・・
そして
ここまでくればあと少し!
コンクリートの道を登っていくと
山頂です!
軽い昼食をとりました。
本日の目的はここから有馬へ下って温泉に入る事・・・
下りの道はさすがに早い!
あっという間に有馬に到着
温泉寺の大きな仏像を拝んだ後は
金の湯へ!
いい湯だったけど疲れが一気に吹き出る!!
ビールを飲んで一息つくと
帰りのバスでは爆睡でした・・・
pearlsellerさんが訪れている場所や書いてある内容がなかなか崇高で、コメントがしづらいものもあったりして、書き込めませんでした。(^-^;)
六甲山は私も小学生のときに歩いて登ったことがあります。
‘あの頃’は体力もあって(?)、登るのも下りるのも‘しんどい’などと思った記憶はありませんが、今登ったら違う感覚なんでしょうねぇ。。。
・・・いっしょに登りたかったなぁ。。。(笑)
今、登るとしたら、ひとりでは道に迷いそうなんですよねぇ。
それと、呉は私も偶然、同じ年(2012年)に行きました。
もちろん、同じ博物館に入って、回廊式の展示を見て、写真もたくさん撮ったのですが、整理ができないまま放置しています。。。
また、2013年も楽しい日記を書いてください!
本年もよろしくお願い申し上げます。
そんな崇高な思いは全くないので、気軽にコメントしてやってください…ww
私はひたすら後ろをついて歩くだけだったので、そんなに疲れとは思っていませんでしたが、さすがにおっさんの体に六甲登山はつらかったようで帰りのバス中では本当に爆睡でしたww
呉にはまだいるので、私には現在進行中の話題です・・・