真田丸があったとされる辺りを探索しながら重要な事を忘れている事に気がついた!
この日、大阪七福神巡りをするにあたって、最初の目的地を三光神社にする事は決めていたのですが、その後の目的地は三光神社で七福神巡りの案内図を貰ってから決めようと思い、準備をしていなかったのです。なのに!三光神社では小絵馬を貰う事ばかり考えていて地図を貰うのを忘れていたのでした><
っと、いう事で、次にどこへ行けば良いのかさえ解らない・・・
覚えていたのは大阪七福神に四天王寺が含まれていたことだけ・・・
おそらく何箇所かは行き過ぎてしまうことになるのでしょうが、取り敢えず、四天王寺を目指して歩く事にしました。
キョロキョロしながら南へ南へと歩いて行く途中で、一つの神社が目に止まり、参拝する事にしました。
産湯稲荷神社という社で、式内社の比賣許曽神社の摂社だそうです。
名前の産湯の井戸がありました。
今では水位が下がって、井戸を掘って汲み上げないと水が出ないし、水質も悪いのだそうですが、その昔は清水がコンコンと湧き出ていたそうです。
この日、大阪七福神巡りをするにあたって、最初の目的地を三光神社にする事は決めていたのですが、その後の目的地は三光神社で七福神巡りの案内図を貰ってから決めようと思い、準備をしていなかったのです。なのに!三光神社では小絵馬を貰う事ばかり考えていて地図を貰うのを忘れていたのでした><
っと、いう事で、次にどこへ行けば良いのかさえ解らない・・・
覚えていたのは大阪七福神に四天王寺が含まれていたことだけ・・・
おそらく何箇所かは行き過ぎてしまうことになるのでしょうが、取り敢えず、四天王寺を目指して歩く事にしました。
キョロキョロしながら南へ南へと歩いて行く途中で、一つの神社が目に止まり、参拝する事にしました。
産湯稲荷神社という社で、式内社の比賣許曽神社の摂社だそうです。
名前の産湯の井戸がありました。
今では水位が下がって、井戸を掘って汲み上げないと水が出ないし、水質も悪いのだそうですが、その昔は清水がコンコンと湧き出ていたそうです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます