今日のpeko地方、最高気温は32度でしたが、網戸から入ってくる風は比較的爽やかで、つい、うたた寝をしてしまってても汗をかかずに済んだという快適な陽気でした。そういえば就寝時にも夕立があったせいか、網戸からの風が涼しくて、扇風機いらずで肌布団を着て寝るという日が2・3日続いています。裏が公園というのも幸いしているんでしょうね。有難いです。
さて今回も代わり映えしませんが、今咲いてくれてる花達をご紹介します。
「ランタナ」が咲き出してくれました。(ちょっと早い気がするんですが・・)スーパーの花屋さんで値下げ品のまだ咲きそうな苗「ゼラニューム」を買って植え付けておいたら、花が咲き出しました。右の写真は6月始めに植え付けた「アサリナ(藤すだれ)」なんですが、細い茎の苗だったので植え付けてすぐ雨にやられて萎びていたので、買い換えないといかないかな?と思いながらもそのままにしていたら、1ヶ月でやっと細いながら(すだれなんていえないながら)も一本の茎が伸びてきて一応花を咲かせてくれました。ちょっと「グリーンカーテンに・・」という触れ込みには程遠いですが、水遣り続けていてよかったです。
街路樹でお馴染みの「アベリア」は鉢植えで小さな花なので存在感がイマイチです。「アンゲロニア」は夏の花らしく暑さに強いです。「クフェア」は軒下でまた咲き出しています。
「メドーセージ」は鉢から地植えにして初めての開化です。 「ミニバラ」は一輪ずつしか咲いてくれませんね~
「バコバ」は盛りを過ぎたようです。