オリンピックがもうすぐ始まるというのに、今日の東京の「コロナ感染者」が1300人越えということで、「第5派?」と・・ニュースが報じられてました。
この数値からオリンピックが終わった頃には2400人台の感染者になりえるということも言われてましたが・・一体どうなっていくのでしょう
さてさて・・「食べる事」が愉しみな私、「田舎」で食してきたものや、昨年覚えた料理等で、暑気払いしております。
夏野菜の「茄子とカボチャ」で、定番の田舎料理(祖母~母~そして私と受け継いだ)「あぶらあげいり味噌炊き」を丼にして頂きました。
幼い頃から食してきましたが、ご飯にかけない「おかず」は「お酒類のあて」にも美味しくいただけます。
昨年覚えた「アクアパッツァ」は、簡単で出来上がって美味しいです。
この日は「真鯛の大き目の切り身」と、冷凍してあった「アサリ」と、「ミニトマ」で作りました。「鯛」が大きかったのでもうこれだけでも満腹感ありでしたが、「冷凍ストックの紫玉葱」(これも重宝します)をトッピングの「野菜サラダ」は先に頂き、後からじっくり味わいながら完食でした。
フライパン一つの時短料理で、「ワイン」と「魚介の出汁」がマッチングして美味しくいただけるんですね。


「田舎」で食べてた「冷やしそうめん」は、これも「祖母~母」へと継がれたもの、私は「つゆ」で食べる事はまれで、この「干しシイタケ、乾燥むきエビ」を戻した出汁をつかって、味醂や醤油で炊いたものを冷やしておいて、「ぶっかけ風」に食べるのが大好きです。「これぞ冷やしそうめん
」です。
「土生姜」を擂ったものを乗せるのは「必須」です。{生姜がないのはしょうがない‥では済まされません(笑)}美味しいですよ~~
久々に「フライパンたこ焼き」で頂きました。
オムレツ風に作って一口大に切ってお皿へ・・簡単時短で「たこ焼き」ができます。
美味しくいただけることに感謝しながらこの夏を乗り切ろうと思っています。
この数値からオリンピックが終わった頃には2400人台の感染者になりえるということも言われてましたが・・一体どうなっていくのでしょう

さてさて・・「食べる事」が愉しみな私、「田舎」で食してきたものや、昨年覚えた料理等で、暑気払いしております。

幼い頃から食してきましたが、ご飯にかけない「おかず」は「お酒類のあて」にも美味しくいただけます。

この日は「真鯛の大き目の切り身」と、冷凍してあった「アサリ」と、「ミニトマ」で作りました。「鯛」が大きかったのでもうこれだけでも満腹感ありでしたが、「冷凍ストックの紫玉葱」(これも重宝します)をトッピングの「野菜サラダ」は先に頂き、後からじっくり味わいながら完食でした。
フライパン一つの時短料理で、「ワイン」と「魚介の出汁」がマッチングして美味しくいただけるんですね。





「土生姜」を擂ったものを乗せるのは「必須」です。{生姜がないのはしょうがない‥では済まされません(笑)}美味しいですよ~~

オムレツ風に作って一口大に切ってお皿へ・・簡単時短で「たこ焼き」ができます。
美味しくいただけることに感謝しながらこの夏を乗り切ろうと思っています。