ちょっと構想を変更しながら毎日少しづつチクチク遣っていました「チュニックワンピ」~「我流デザインのロングスカート」がやっと出来上がったと思ったら、気温がぐんと下がってしまって、もう利用できないかもですが・・・(くすんだ黒とグレーの線がランダム縞模様で、タイの綿生地です)

ちょっとビックサイズの「チュニックワンピース」1度着たまま箪笥の肥やし化してまして、何とか利用できないかと構想にも時間がかかってしまいました。
とにかくロングスカートで利用できないかとラグラン袖になっていた部分をどう始末するかでなかなか構想通りできそうにないし・・とで半ばあきらめかけていたのですが・・
とにかくミシン縫いを根気で解くのをくり返して見まして・・できるだけすべて使おうと・・(残ったのは、スカートにしたらすごく下になってしまった両サイドについていたポケット布と、ぺブラムの形にするとき左右をそろえるだけの端切れしか出てません)
前後身頃中心のタックだけを残して残りのタックを解いてお腹周りになる部分を広げスカートのウエスト周りをゴムを入れて穿ける寸法にしました。
右側の写真はサルエルパンツ風に一度裾を仕上げたのですが、裾が広めで真ん中のたるむ布が多すぎてなんか変なので解いてスカートに仕上げることに・・
ラグラン袖をはずしたものを利用して、お腹周りにぺブラム風にウエストの縫い目隠しを兼ねて付けました。
なんでもとってあるんですが、釦代わりに円柱の穴あきのものをりようしてぺブラムを落ち着かせるためにスカートの脇の縫い目に縫い付けました。
裾が広いので20cmほどのゴムを入れまして出来上がりです。
何か首を入れたらマント風にも着れそうなんですよね・・・
そして・・・
前にリメイクでUPしたTシャツとチュニックのワンぴですがこれは暑かった時に1度着たものですが・・


7分袖位の薄手二重のサラッとしたニット風のものを利用してウエスト縫いを解いて付け替えて10月中は気温高めでしたので2.3度着れました。(少しひんやりかなという時は綿のベージュの丈短めのジャケットを着てました)
両サイドにつけてなかったポケットもつけて重宝しました。


とにかくロングスカートで利用できないかとラグラン袖になっていた部分をどう始末するかでなかなか構想通りできそうにないし・・とで半ばあきらめかけていたのですが・・





右側の写真はサルエルパンツ風に一度裾を仕上げたのですが、裾が広めで真ん中のたるむ布が多すぎてなんか変なので解いてスカートに仕上げることに・・






何か首を入れたらマント風にも着れそうなんですよね・・・
そして・・・





両サイドにつけてなかったポケットもつけて重宝しました。