独報道番組などに顔を出すハンブルクの社会研究所長を長く務める暴力研究家ベルント・グライナーのインタヴューを読む。オバマ勝利を分析している。
開票速報の地滑りがないことを確認してベットへ向った時刻も、人種問題としての扱いも私と同じなので繰り返さないが、冷戦後の軍事力を率いる統率力と、名の無い声の影響力である「良識」が中心に据わった力を取り違えていないオバマの市民ヴィジョンの強さを指摘する。
それを、公民権運動の伝統の中で捉えるとき、その「草の根運動」が新たなネットメディアと融合されて、 従 来 の 政 治 的 権 力 とされる「TV放送」を凌駕したのである。勿論、半時間に渡るTVスポットをオバマ陣営買取ったのだが、それよりも19世紀の選挙方法においてインターアクティヴな議論を促した21世紀の技術に、我々の将来の政治スタイルをみる。
ニューヨークタイムズに掲載されたトーマス・フリードマンのように、この選挙結果を南北戦争の終結と見做すかどうかとの質問には、歴史家がウンザリする比較の類であるとして、その四年に渡る戦の六十万人の犠牲の成果を過小評価するべきではないとして、やはり11月4日は公民権運動の流れの中での更なる一歩と捉える。
ドイツにおけるオバマ旋風は、ブッシュ政権で失った希望とヴィジョンの実験場であるとされる合衆国において自浄再生力が全く失われていなかったことからの安堵であるとするが、それだからと言ってオバマが政治的救世主でもないかぎりその政権が必ずしも肯定的なものとはならないとする。
その例として、アフガニスタンやパキスタンにおけるテロとの戦いが、軍事的な優位で解決される可能性が薄いことを、自著で扱う「ベトナム戦争における合衆国の非対称性」の戦線の経験として、既成の軍備やそのように教育された軍隊が役立たないことを挙げる。当然ながら、ドイツ連邦共和国にとっては、アフガニスタンへの関与は ― 人道上のそれではなくて ― テロとの戦いであると強制的に認知させる形をオバマ政権に迫られるのが必至であり、とても厳しい交渉相手となるだろうと予想する。
しかし、新政権による一国主義から多国間主義への移行は、ドイツやEUにとって再び打ち解けた関係をもたらすのは確かであり、ここ十年ほどの強く・弱い合衆国の自己認識であるとしている。更にイラクからの撤退は最低二年ほどは掛かるだろうが、現時点では賄賂金で黙っている各種族が撤退によって収まる訳はないとしている。
誰もが言うように、オバマ政権への期待が大きいだけに失望感も膨らみ易いだろうが、最初からオバマ政権の公約は直ぐには解決されないこととしているので、むしろ指し示す方向がなによりもの実効力を持っていることから、この研究家も「オバマの示した、合衆国の強さは武器の力ではなく、合衆国の理想の魅力に負うている」とすればこの研究家の見解に何一つ付け加えることはないであろう。
来週末の経済会議に関して、独緑の党と短期的投機を制御する所謂トービン税の一律導入を目指すNGO反グローバリスム組織 アタック - attac (association pour une taxation des transactions financières pour l'aide aux citoyens)が、会議に期待を表明した。そしてやはり緑の党のオバマ夫妻は、週明け冒頭小ブッシュ夫妻にホワイトハウスでの晩餐に招かれている。オバマ政権の新官房長官にラーム・エマニュエルが指名された。このシカゴ選出の下院議員は、トライアスロンの忍耐力を持っているようだ。更に、次期正副大統領は早速自らのスタッフを引き連れて、電話参加での投資家ウォーレン・バフェットを含む経済人や経済専門家などと既に会合を持ったという。
暫らくはオバマ氏からの電話を待っているが未だに何も聞かないと思う人は少なくないだろう。ドイツの地下鉄の酔っ払いにも「俺はオバマの友達だ」と叫んでいる者がいるらしい。世界でオバマの親戚と称する者も今後あとを絶たないだろう。
Barack Obama -
I'm Asking You To Believe" ""I'M ASKING YOU TO BELIEVE. Not just in my ability to bring about real change in Washington...I'm asking you to believe in yours.""
参照:
Die Deutschen sind obamanisch, Ein Gespräch mit B.Greiner, FAZ vom 7.11.08
インディアナ・ジョーンズもオバマ支持? (虹コンのサウダージ日記)
自信と確信へ超克の勝利 [ 歴史・時事 ] / 2008-11-06
遵法的議会外政治行動 [ マスメディア批評 ] / 2007-05-30
活き活き、力強く、先鋭に [ 雑感 ] / 2007-06-06
石頭野郎にぶつけろ! [ 生活 ] / 2007-06-07
制限域の自由な境界線 [ 暦 ] / 2007-06-08
民主是個好東西 可平 [ マスメディア批評 ] / 2007-06-14
同志を愛せ、君と等しく [ マスメディア批評 ] / 2007-06-20
開票速報の地滑りがないことを確認してベットへ向った時刻も、人種問題としての扱いも私と同じなので繰り返さないが、冷戦後の軍事力を率いる統率力と、名の無い声の影響力である「良識」が中心に据わった力を取り違えていないオバマの市民ヴィジョンの強さを指摘する。
それを、公民権運動の伝統の中で捉えるとき、その「草の根運動」が新たなネットメディアと融合されて、 従 来 の 政 治 的 権 力 とされる「TV放送」を凌駕したのである。勿論、半時間に渡るTVスポットをオバマ陣営買取ったのだが、それよりも19世紀の選挙方法においてインターアクティヴな議論を促した21世紀の技術に、我々の将来の政治スタイルをみる。
ニューヨークタイムズに掲載されたトーマス・フリードマンのように、この選挙結果を南北戦争の終結と見做すかどうかとの質問には、歴史家がウンザリする比較の類であるとして、その四年に渡る戦の六十万人の犠牲の成果を過小評価するべきではないとして、やはり11月4日は公民権運動の流れの中での更なる一歩と捉える。
ドイツにおけるオバマ旋風は、ブッシュ政権で失った希望とヴィジョンの実験場であるとされる合衆国において自浄再生力が全く失われていなかったことからの安堵であるとするが、それだからと言ってオバマが政治的救世主でもないかぎりその政権が必ずしも肯定的なものとはならないとする。
その例として、アフガニスタンやパキスタンにおけるテロとの戦いが、軍事的な優位で解決される可能性が薄いことを、自著で扱う「ベトナム戦争における合衆国の非対称性」の戦線の経験として、既成の軍備やそのように教育された軍隊が役立たないことを挙げる。当然ながら、ドイツ連邦共和国にとっては、アフガニスタンへの関与は ― 人道上のそれではなくて ― テロとの戦いであると強制的に認知させる形をオバマ政権に迫られるのが必至であり、とても厳しい交渉相手となるだろうと予想する。
しかし、新政権による一国主義から多国間主義への移行は、ドイツやEUにとって再び打ち解けた関係をもたらすのは確かであり、ここ十年ほどの強く・弱い合衆国の自己認識であるとしている。更にイラクからの撤退は最低二年ほどは掛かるだろうが、現時点では賄賂金で黙っている各種族が撤退によって収まる訳はないとしている。
誰もが言うように、オバマ政権への期待が大きいだけに失望感も膨らみ易いだろうが、最初からオバマ政権の公約は直ぐには解決されないこととしているので、むしろ指し示す方向がなによりもの実効力を持っていることから、この研究家も「オバマの示した、合衆国の強さは武器の力ではなく、合衆国の理想の魅力に負うている」とすればこの研究家の見解に何一つ付け加えることはないであろう。
来週末の経済会議に関して、独緑の党と短期的投機を制御する所謂トービン税の一律導入を目指すNGO反グローバリスム組織 アタック - attac (association pour une taxation des transactions financières pour l'aide aux citoyens)が、会議に期待を表明した。そしてやはり緑の党のオバマ夫妻は、週明け冒頭小ブッシュ夫妻にホワイトハウスでの晩餐に招かれている。オバマ政権の新官房長官にラーム・エマニュエルが指名された。このシカゴ選出の下院議員は、トライアスロンの忍耐力を持っているようだ。更に、次期正副大統領は早速自らのスタッフを引き連れて、電話参加での投資家ウォーレン・バフェットを含む経済人や経済専門家などと既に会合を持ったという。
暫らくはオバマ氏からの電話を待っているが未だに何も聞かないと思う人は少なくないだろう。ドイツの地下鉄の酔っ払いにも「俺はオバマの友達だ」と叫んでいる者がいるらしい。世界でオバマの親戚と称する者も今後あとを絶たないだろう。
Barack Obama -
I'm Asking You To Believe" ""I'M ASKING YOU TO BELIEVE. Not just in my ability to bring about real change in Washington...I'm asking you to believe in yours.""
参照:
Die Deutschen sind obamanisch, Ein Gespräch mit B.Greiner, FAZ vom 7.11.08
インディアナ・ジョーンズもオバマ支持? (虹コンのサウダージ日記)
自信と確信へ超克の勝利 [ 歴史・時事 ] / 2008-11-06
遵法的議会外政治行動 [ マスメディア批評 ] / 2007-05-30
活き活き、力強く、先鋭に [ 雑感 ] / 2007-06-06
石頭野郎にぶつけろ! [ 生活 ] / 2007-06-07
制限域の自由な境界線 [ 暦 ] / 2007-06-08
民主是個好東西 可平 [ マスメディア批評 ] / 2007-06-14
同志を愛せ、君と等しく [ マスメディア批評 ] / 2007-06-20