Wein, Weib und Gesang

ワイン、女 そして歌、此れを愛しまない輩は、一生涯馬鹿者であり続ける。マルティン・ルター(1483-1546)

汲めども汲めども尽きない

2017-11-16 | ワイン
新聞の経済欄にアマゾンなどでの極東からの商品の脱税行為について書かれていた。アマゾンとオークションのイーベイに対して、税務当局が質問状を出したようだが、回答を得られていないようだ。租税の被害額は三桁ミリオンほどのようだが、放置はしておけないということらしい。

それらしいものは何回か注文したことがある。ケーブルの接合アダブターなどだ。殆ど価値がない2ユーロほどのものなので、関税上は問題なならなくても、売上税にすると塵も積もればの額になるのだろう。

極東とは言ってもメインチャイナが殆どのようで電化製品関係が多いのは御多分に漏れずである。どのように税に転化していくかなどは、将来的な無関税時代を考えるととても興味深い。

月曜日には煮豚にリースリングを開けた。先日持ち帰ったレープホルツ醸造所の「フォムブントザントシュタイン」である。その前に開けた「オェコノミラート」の上位の葡萄で土壌はほとんど同じか早摘みなだけの違いである。

購入時には飴を舐めていてよくわからなかったが、この醸造所のものにしては香りも豊かで、二日目ともなればリンゴや花の香りがあり、若干ハチミツに近付いているかもしれないが、そこまでいかないで留まっている。この時点で黄色系の果実があり、木の香りがあるのだが葡萄の健康状態には心配はなさそうだ。そのような塩梅で二年後には完熟していると思われる。ミネラルも香りが出てくると感じ難くなるのだが、十分に存在感がある。

それにしても2グラムほどの残糖と言い、ドイツの辛口の一つの極を行くリースリングで、味わい深くなっている分、汲めども汲めども尽きないような喜びに出合えるワインである。複雑さは必ずしも小難しさに繋がらない、そうしたリースリングである。



参照:
キレキレのリースリング 2017-11-11 | ワイン
三つの穴を埋めた気持 2016-09-01 | テクニック
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする