![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/f7/13620b9734b270990b148de271872053.jpg)
雪が残っていると流石に誰も登っていない。仕方ないので操業中の石切り場の方へと足を伸ばす。コンテナほどの砂岩が沢山切って並べてある。それをどうやって切り落とすのか一度みてみたいと思うが、電気鋸のような音が下から響いている。
あれでは砂岩とは言え鋼鉄の消耗も機械の消耗の激しいだろうからコストが馬鹿に出来ないだろうと思う。水圧で切るのか、何かで切るとしたらやはり高くついてしまうのだろうか。
いつも登っている石切り場の上には、転落しないようにやはり柵が張ってあって、尚且つ「下で人が登っているから物を投げないように」と注意書きが書かれている。
なるほど他の場所とは違って上にハイキング道路が上にあるのは気がつかなかった。温度は低いが陽の射す中を二時間ほどゆっくりと歩く事が出来た。二週間ほど風邪気味だったのがこれで吹っ飛んで呉れると助かる。
あれでは砂岩とは言え鋼鉄の消耗も機械の消耗の激しいだろうからコストが馬鹿に出来ないだろうと思う。水圧で切るのか、何かで切るとしたらやはり高くついてしまうのだろうか。
いつも登っている石切り場の上には、転落しないようにやはり柵が張ってあって、尚且つ「下で人が登っているから物を投げないように」と注意書きが書かれている。
なるほど他の場所とは違って上にハイキング道路が上にあるのは気がつかなかった。温度は低いが陽の射す中を二時間ほどゆっくりと歩く事が出来た。二週間ほど風邪気味だったのがこれで吹っ飛んで呉れると助かる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2a/fe/ee1b760b9805ec3ea387f221e02d6d9e_s.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます