Wein, Weib und Gesang

ワイン、女 そして歌、此れを愛しまない輩は、一生涯馬鹿者であり続ける。マルティン・ルター(1483-1546)

クレーマーの楽しみ方

2008-04-22 | 雑感
やっと朝まで熟睡できた。夜九時過ぎには、腎臓を含む煮豚を安物リースリングと共に楽しんだためか、起きていられずに就寝した。そして、朝五時前に目が覚めた。

日本からの帰路は、エコノミークラスのそれも幾らか空きのある後ろ部分に席を取らせた。勿論席が空いた場合は多数の席を独占するためである。しかし、嘗て有ったようにジャンボ飛行機で四つの席をベットにして使えるような状況では全くなかった。

するとエアバスの細身は、座席の狭さとして乗客に不便を強いる。飛行機自体は、そのエンジンの騒音も少なく飛行挙動も大変快適であるが、流石に座席は狭い。体格にもよるが、座って旅行するだけなら問題ないのかもしれないが、往路のように就寝とか、座席での業務とかとなると絶望的である。カメラひとつ置く場所がない。

ファースト然とした二メートルほど前があいている頻繁に使う最前席との差は甚だしい。早速ルフトハンザにご意見を認めた。客室乗務員達が厭な顔をするようなエコノミーに対する意見ではなくて、往路のビジネスクラスへのクレームを書いた。

杯が進まない燻し味のシャンパンやワインは、その折角の各々のチョイスに関わらず全体として清涼感を与えないものであった事、そしてそれが経費節約を乗客に押し付けたようにしか感じなかった事、名門ホテルのシェフがイタリア人と言っても何故にイタリア料理をドイツナショナルフラッグで食さなければいけないかなどを分かり難い字で書き殴った。

通路に立ちながら、日本円を片付けながら、ユーロと入れ替えている時に、落としたコインの残りを備え付けの袋に入れて募金に協力したのでそれをも一緒に渡した。コインが機体の後ろまで転がって行ったのは水平飛行に移っておらずベルト着用がまだ消えていなかったようだった。あの掲示も分かり難い。

帰りに出たリースリングはバーデンの安物でも悪くなく、ゼクトも甘いがいっぱいだけならそれほど悪くはない。エコノミーならそれほど文句を付けれないだろう。更に、乗客乗務員達は遊び呆けているので、物がある場所はバーとしてセルフサーヴィスに解放されている。A380のサルーンを髣髴させるそれは楽しい。兎に角、座っているとなにも出来るスペースがないので、出来る限り歩き回る用件を見つける。

幸いながら北海道までは気流の流れが悪く比較的揺れや小さなエアーポケットがあったが、その後は安定した。入口では、通常の三紙が提供されていたが、前席のオヤジさんが読んでいるFAZは見つからなかった。

搭乗後の出発が遅れているに関わらず、歓迎ドリンクが出て来ないので喉が渇いたのは不満であったが、食事は往路よりも復路の方が文句はなかった。トイレも地階の方が場所も多く、前部よりも快適と感じる。元は取れたか?

乗客は、廉いチケットを購入したフランス人旅行者も目に付いたが、多くは関西人だったようである。



参照:経費節減お粗末さま
[ ワイン ] / 2008-03-29

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 世界を支配する秩序感 | トップ | 行ったり来たりの逡巡 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿