
本免技能試験(※)は、
パイロットアカデミー教習生のほとんどが1回で合格していますが、
試験場では、
何度も不合格を繰り返している“常連”をよく見かけます。
※俗に「路上試験」とも呼びます。今は「路上」だけの試験じゃないのですけどね。
常連さんたちは、なぜ合格できないのか、その理由は簡単です。
練習しないで受験しているからです。
あるいは練習したとしても練習の方法が間違っているからです。
そういう人たちは、「法規を守っていたら路上で運転できない」とか、
そこまで極端でなくても、
「仮免(所内)試験と本免(路上)試験とは別物」との思い込みが強い傾向があります。
本免だろうと仮免だろうと、
当然、法規に則り、かつ、円滑な運転をしなければならないのは同じで、
マイルールを作ってしまったら合格は程遠い話なのですが…
路上での運転は、
「仮免試験で問われた基本動作に、“状況判断”と“その対応”を加えたもの」
と考えるべきです。
それを踏まえて、きちんと練習してから受験に臨まれれば、
次こそは良い結果が出せるのではないでしょうか。
※当ブログは「人気ブログランキング」に参加しています。
2008/07/24 23:30現在、自動車カテゴリーで第17位です。
皆さんのご支援に感謝するとともに、1日1クリックの応援をお願いいたします。
↓
人気blogランキングへ(別ウインドウが開きます)