![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/f1/db913d1b7c7212837fc8f1c992c5251f.png)
普通車と二輪車は構造的にも運転テクニック的にも別物ですが、
でも、二輪免許を持っている人は、
普通車もあまり苦労なく乗れることが多いです。
初心者にありがちな「ブレーキを踏みながらハンドル」というミスは、
二輪乗りは、まずやりませんし、
カーブでの「スローイン・ファストアウト」も、体が覚えていますね。
でも、いつだったか、
カーブでハンドルを回さなかった人がいて、驚きました。
二輪車はカーブを曲がる時にハンドルを回すのでなく、
体を傾けて曲がります。
どうやら、これを普通車(四輪)でやろうとしたようで、
教習生は運転席で体を傾けていたのです。
「いや、それじゃ曲がらないから。」と言って2人して大笑いしましたが、
二輪乗り特有のミスと言えるでしょう。
また、路上での車線変更とかも、
普段バイクに乗っている人はタイミングを計るのが上手ですが、
隣車線が少しでも進むと、すぐにそちらに移ろうとする人がいますね。
「停止したくない」という心理からなのかと推測されますが、
二輪と違って、普通車は停止しても足を着くわけでなし、
そもそも二輪だって、そんな「車間を縫う」ような運転は危険ですよ。
こういった二輪乗りだからこそ起こりうるミスもあるので、
注意しましょう。
※当ブログは「人気ブログランキング」に参加しています。
(「自動車(運転技術)」,「自動車(全般)」,「資格受験」,「免許・スクール」の4カテゴリー)
ぜひ1日1クリックの応援をお願いいたします。
↓
人気blogランキングへの投票
(クリックしていただくと、当ブログにポイントが入り、ランキングページが開きます。)