Pilot-Kの「前見て加速!」

自動車運転に関するアドバイス・感想等を書いていきます。※偶数日更新(原則)

『浦和の調ちゃん』続編を放映中

2022-07-10 19:29:56 | Weblog

←※投票よろしくお願いします!

※今回の記事は自動車運転とは全く関係ありませんが、
日曜日なので、こういうのもお許しください。

2015年4月12日に、
「調」と書いて「うさぎ」と読む?
https://blog.goo.ne.jp/pilot-k/e/99280de9f587ce5144337c1313cecbbb
という記事を書きました。
テレ玉で放映していたアニメ「浦和の調(うさぎ)ちゃん」から連想して、
調神社について考察したものです。
(考察ってほど大仰な内容じゃあない!)

さて、その『浦和の調ちゃん』の続編というべき『むさしの!』というアニメが
この7月2日(土)から放映されています。
毎週土曜日の23:30~23:35だと思われますが、
公式サイトを見ても、第3話以降の放映スケジュールが分からず、
なんだかスタッフの“やる気の無さ”が伝わってきますね。

まあ、そうは言いながらも、
ご当地アニメなので、応援しようとは思っています。
ワクワクも新幹線も止まりません!


※当ブログは「人気ブログランキング」に参加しています。
(「自動車(運転技術)」,「自動車(全般)」,「資格受験」,「免許・スクール」の4カテゴリー)
ぜひ1日1クリックの応援をお願いいたします。
 ↓
人気blogランキングへの投票
(クリックしていただくと、当ブログにポイントが入り、ランキングページが開きます。)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遊びはスッと

2022-07-08 08:20:27 | Weblog

←※投票よろしくお願いします!

ペダルには“遊び”というものが有ります。

初心者がアクセルペダルを遊びの部分でおそるおそる踏んでいくと、
エンジンの回転はなかなか上がってくれません。
それで「あれ?」と思って強く踏んでみると今度は急発進してしまう、
という症状が出てしまいます。

どちらかというと、
「遊びの部分はスッと過ぎて、踏み応えを感じる所からは慎重に踏んでいく」
のが正解です。

また、日本語では「ペダルを踏む」と言いますけど、
「踏んづける」と強すぎますよ。
感覚的には「ペダルを押す」というのが近いでしょう。
もちろん車によってアクセルの重さやエンジンの反応の違いは有りますが、
「踏み応えを確かめながらジワジワっと押していく」というのをつかめれば
車が変わっても大丈夫なはずです。

この「踏み応えを確かめながら」を自宅で練習するには、
浴槽に洗面器を逆さに浮かせ、足でゆっくり沈めてみてください。
洗面器の中の空気が押し返すのを足で感じ取りながら、という感覚がつかめると思います。


※当ブログは「人気ブログランキング」に参加しています。
(「自動車(運転技術)」,「自動車(全般)」,「資格受験」,「免許・スクール」の4カテゴリー)
ぜひ1日1クリックの応援をお願いいたします。
 ↓
人気blogランキングへの投票
(クリックしていただくと、当ブログにポイントが入り、ランキングページが開きます。)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車の運転で2番目に大事なこと

2022-07-06 07:59:04 | Weblog

←※投票よろしくお願いします!

車の運転で1番大事なことは「安全確認」です。
これは言うまでも無いでしょう。

では、2番目に大事なのは?

「ハンドルさばき」じゃありません。
「加減速」です。

よくニュース等で
「ハンドル操作のミスで事故を起こした」などという表現が用いられますが、
あれは、ウソです。

歩行者の列に車が突っ込むのも、
山道でカーブを曲がり損ねるのも、
ハンドルのせいじゃないんです。
すべてスピードを落としていさえすれば、
避けられたか少なくとも被害を最小限に留めることができたはずなのに、
それをしていなかった結果の重大事故なのです。

「安全な所でスピードを出す。危険な所ではスピードを落とす。」
文字に書いてみれば至極当然のことなのですが、
これを弁えることが運転の基本であると認識してください。


※当ブログは「人気ブログランキング」に参加しています。
(「自動車(運転技術)」,「自動車(全般)」,「資格受験」,「免許・スクール」の4カテゴリー)
ぜひ1日1クリックの応援をお願いいたします。
 ↓
人気blogランキングへの投票
(クリックしていただくと、当ブログにポイントが入り、ランキングページが開きます。)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バックミラーの正しい合わせ方

2022-07-04 13:59:11 | Weblog

←※投票よろしくお願いします!

後写鏡(バックミラー)には、
室内にある「ルームミラー」と、
ドア横やフェンダー上部に付いている「サイドミラー」とがあります。

1.ルームミラーを正しく合わせる

運転姿勢を整えたら、ミラーの枠を左手でつかみ、
リアウインドウがちょうど収まるように合わせます。
両手で持つと運転姿勢を崩してしまうので、左手だけで合わせましょう。
姿勢を固定しておく意味で、
シートベルトを締めてからミラーを合わせる、という順をお勧めします。
なお、ミラー調整の際に、鏡面を触らないでくださいね。
そういう人が意外に多いのですが、
自分の手鏡も手で無造作に触るのでしょうか?

2.サイドミラーを正しく合わせる

サイドミラーの動かし方(リモコンの操作方法)は車によって異なりますが、
見え方としては、まず上下の真ん中に地平線を合わせます。
左右は、自分の車体が内側3分の1くらいに見えるように合わせます。

…というのが正しい合わせ方ですが、
所内教習や場内試験では、サイドミラーを少し下向きにしていると、
縁石が見えやすくなります。(あまり大きな声では言えませんが)
でも、路上運転でこれをやると、
ミラーの死角が大きくなって本当に危険ですから、正しく合わせましょう。


※当ブログは「人気ブログランキング」に参加しています。
(「自動車(運転技術)」,「自動車(全般)」,「資格受験」,「免許・スクール」の4カテゴリー)
ぜひ1日1クリックの応援をお願いいたします。
 ↓
人気blogランキングへの投票
(クリックしていただくと、当ブログにポイントが入り、ランキングページが開きます。)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駐車禁止でないのに罪が重い

2022-07-02 09:59:13 | Weblog

←※投票よろしくお願いします!

「駐車禁止の道路」と
「駐車禁止でない道路」とで、
長時間駐車した場合の罪は、どちらが重くなると思いますか?

まあ、見出し(記事タイトル)に答えを書いてしまってるわけですが・・・

それはそれとして、
駐車禁止の道路に駐車すれば「道路交通法違反(駐車違反)」になります。
これは考えるまでも無いでしょう。

一方、
駐車禁止でない道路に駐車した場合、
それが長時間だったり、頻繁だったりしたら、いわゆる「青空駐車」として、
「保管場所法(車庫法とも呼ばれる)違反」に問われることがあります。

保管場所法には、
道路交通法のような「反則金を納めれば起訴されない」という制度はありません。
なので、いきなり裁判になります。
ほとんどのケースが略式起訴になり、
即日、簡易裁判所で罰金刑が言い渡されるのが通例のようです。

駐車禁止の道路への駐車なら反則金を払えば済むのに、
駐車禁止でない道路への駐車で罰金刑(すなわち“前科”)となるってのは
罪の重さが逆転しているように感じられて、ちょっと納得できない気分です。
もっとも、駐車禁止でなくても(もちろん駐車禁止であっても)
長時間駐車が許されないのは言うまでもありませんが。


※当ブログは「人気ブログランキング」に参加しています。
(「自動車(運転技術)」,「自動車(全般)」,「資格受験」,「免許・スクール」の4カテゴリー)
ぜひ1日1クリックの応援をお願いいたします。
 ↓
人気blogランキングへの投票
(クリックしていただくと、当ブログにポイントが入り、ランキングページが開きます。)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする