缶詰だけど、それが何か?

缶詰、レシピ、散歩、食べ歩き、いろんなものがあります

失業生活92日目_Part2_水菜のサラダ

2009-05-31 22:53:51 | レシピ
今日はまるでやる気を起こさせない天気。
だらだらと過ごしてたら、もう夜だよ。

まだ水菜が2束ある・・・
とりあえず水に放って、生き返らせる。

玉子を水から茹でて、沸騰したら8分。固ゆでにする。
薄切りにしようとしたら、思いのほか黄身が元気。
しょうがないのでみじん切りにする。

ボウルにオリーブオイル大さじ2を入れて、
マギーブイヨン1/2個、酢を小さじ1、シークワーサー1個の絞り汁を入れて撹拌する。
新タマネギ1/4個、トマト1個をみじん切りにして投入。
塩・黒コショウで味を調えたら、バジルも適宜入れたら、ドレッシングは完成。

水菜を5cmぐらいの長さに切って皿に並べて、ゆで卵、ドレッシングをかけたら出来上がり。

うまいんだけどさ・・・
あと食べたのは、昨日、嫁さんが作ったミネストローネだし、繊維質だらけ。

ただ、昼までに肉はさんざん喰ったし、
ホント、動物性たんぱく質はいらない感じ。

失業生活92日目_Part1_水菜焼きそば

2009-05-31 13:08:25 | レシピ
5/31(日)

先週、宅配野菜で届いた水菜が、かなりしんなりしている。
ホントは鴨せいろならぬ、鶏せいろっぽいものを作りたかったけど、
これまた先週、買ってきた焼きそばがそろそろ・・・

スパム一切れ、キャベツ1枚、椎茸2枚を水菜に合わせて細切りにする。
サラダ油でスパムを、白コショウとナツメグを加えて炒める。
キャベツの芯、椎茸、キャベツの順に入れて、塩豚の汁を加える。
しばらく煮詰めたら、火を止めて水菜の芯を入れて、皿にあけておく。



フライパンに焼きそばを入れて、ちょっと醤油をたらして、ほぐさずに焼く。
片面は強火でしっかり焼いて、ひっくり返す。



裏側は弱火に落とし、ごま油を足して、じっくり焼く。
裏面も焼けたら、水菜の葉の部分をのせて、スープをざーっと。
水分を吸わせたら完成。

皿に移したら、上に塩豚をのせればできあがり。



水菜がしゃっきりしてるし、角煮はとろとろだし。
辛子じゃなくて、わさびを付けて食べれば、いい感じ。