缶詰だけど、それが何か?

缶詰、レシピ、散歩、食べ歩き、いろんなものがあります

DoaU154日目_Part4_KDDI

2009-08-01 21:47:36 | Weblog
家を建てたのが9年前。
そして、光ファイバをひいたのがほぼ同時。
NTTはしゃくに障るので、東京電力のTEPCOにした。
2年前に、東京電力の通信部門がKDDIの移譲された。

んで、ココ最近、やたらとKDDIから電話がかかってくる。
ひかりONEのギガプランにせい、という用件である。

家は一戸建てなので専用線である。
しかし、KDDIは専用線を維持できない、とのことで、
共有線にしてくれないか?と言う。
その代わり、通信料は下げます、と。

しかし、だ。
1GBの共有線と100MBの専用線と、どっちが早いかはわからんという。
それに、極端に通信速度が落ちた場合、クーリングオフも出来ない。

なんだよ、それ。

おかしくね?KDDI。

コンプライアンス的に問題ない?

スカパーとか、かつての携帯電話の販売と同じで、
初期費用は無料、でも解約したら、けっこうな解約費をぶんどります、
てな手法と全く同じ。無茶苦茶である。

携帯の販売はダメよ、としたびに、
それ以外の通信はOKなのか?総務省。
ホントに税金を払う意味があるのか?

ば~か

DoaU154日目_Part3_青とうがらし

2009-08-01 21:14:37 | レシピ
嫁さんがダルいと言う。
更に年期が入りましたか?てな感じかもしれないけれど、
まあ、ちょいとスタミナつけますか?

近所のスーパーで牛肉を買ってきた。
そして、嫁さんがもらってきた野菜を見る。
ナスとピーマンは焼きましょう。
しかし、この緑のモノは何?



嫁さんは「ししとう!」と主張するけれど、
昨日の大塚会でOKが食べていたアレにしか見えない。
オレは絶対に喰わないからね、と宣言する。
当たり前だ、家でネタをやって死にたくない。

嫁さんが1本だけ焼いてみる。
ちょっとだけ口に入れる。
あぎゃ~という叫び声。
瞬間的に吐き出す。

だから言ったじゃん、どう見ても青とうがらしだって。

そして、青とうがらしの辛みが油にしっかり出ている。
唇がピリピリする。
汗が瞬間的に吹き出す。

な~んで2日連続でこんな目に・・・

DoaU154日目_Part2_五木食品「おいしい冷し中華」

2009-08-01 18:27:31 | レシピ
嫁さんが野菜を大量にもらってきた。
宅配野菜だって、まだ手つかずなのに、である。
こっちから先に消費しないといけないらしい。

で、昼ごはん。
6/7に食べた「五木食品のおいしい冷し中華」である。



これを食べたい、と嫁さんが言うので、何とかする。

しかし、ハムがないのだ。スパムを薄く切って?
いや、豚ロース肉がある。
もらってきた野菜の中にシソがある。
豚ロース肉に塩・黒コショウを振って、シソを巻く。
巻いた端を下にして、フライパンで焼く。
しっかり焼き目がついたら、ころころ転がす。
山椒をがりがり削って豚の臭みを消す。

卵焼きはシラスを入れてみる。
薄焼きにしたら、刻んでおく。



キュウリ1本とシソ2枚を細切りに、ミョウガを2個も刻む。
ミディトマト1個を6等分する。

麺の茹で時間は4分。
流水でぬめりをとって、氷水でしめる。



相変わらず麺がうまい。
ミョウガがあんまり主張しないのが、ちょっとがっかり。
もっと多くいれないとダメかなあ。
ただ、ミョウガって使ったことがないからわかんないんだよねえ

DoaU154日目_Part1_大塚会

2009-08-01 12:17:38 | 大塚会
8/1(土)

「ビール、抜きで」
15時過ぎのそば屋。こんなことを言ってみたいもんである。
もちろん生ではない。
瓶ビールでちびちびとやりながら、天ぷらをつまむ。
頃合いを見て、もりそばが来る。
16時過ぎにほろ酔いで出る。その足でしっかり飲む。
あ~最高ではないか。
しかし、んなことやったことはなし。
それに「抜きで」なんて言う度胸はとてもない。
「天ぷら」とか言っちゃうんだろうなあ。

そして昨日、7/31(金)の大塚会。

「抜き」なのである。

大塚がいないのである。

そして、YJを呼んで、その悪行をブラックSYの前で洗いざらい・・・
そういう企画だったハズなのに、YJまで「抜き」。
ブラックSYが来ることは伏せてあったのに、
アホの本能はスゴい、直前になってキャンセルしやがった。
ったく・・・

という訳で二子玉川の「遊食屋」に集まったのは、
SR、OK、ブラックSYとオレの4人だけ。
しかも最初30分以上はSRと2人だけ。
ビールで満腹になりそうだったので、馬刺と串を2種頼む。
つつきはじめたところで、2人が来る。
そしてOKが悪夢のようなものを取り出す。



「突然死」

バカである。
しかも、コイツを買ったのはSRである、玉川島屋で。
辛さは5段階、その最高に辛いヤツがコレである。
「生きてるって感じろ!」ラベルの下にそう書いてある。
しかし、こんなもん食わんでも生きとるわ。
裏を見る。
「micro drip」と書いてある。
そりゃそうだ、こんなん大量に食ったら、
「Feel Death!」だよ、マジで。

そしてOKが言う。

「食べてみます?」

SRの「やめた方がいいですよ」が振りに聞こえる。

皿にたらしてみる。
割り箸の先にホントにmicroレベルをつけてみる。

「あれ?なんともないじゃん」そう言おうとする。
「なんともな」ぐらいで、ノドに痛みが走る。
ビールを飲む。汗が噴き出す。
無理だ。死ねる。

しかしOKは串で頼んだ、シロにつけて食べはじめる。
「辛いですけど、うまいですよ」

どうなってるんだ?

検索してみると、オフィスナイトなるサイトを発見。
普通のタバスコが2,140スコピル(辛さの単位)。
これですら、無理だ。家にはそんな物騒なモノは置いていない。
そしてサドンデスは49,000スコピル。タバスコの24.5倍の辛さ。
すげえ、よく舐めたもんだ。いやバカだ、自分。

ただ、コレですらかわいく思えるバカなモノが世の中には存在する。
7,100,000スコピル。もはや生物兵器。
誰が何のために作ったんだ?

そして、味噌汁に青とうがらしを刻んでいれる、というブラックSYが
青とうがらしの串に挑む。
「痛い痛い」を連発。
いいリアクションである。
しかし、相変わらずOKは「爽やかですよ」
「冬じゃないんですよ、夏なんですよ」
たぶん死んでも治らない系のアホである。

そして、この日の遊食屋はおかしい。
前回、うまいうまいと食べられたキムチ入りチーズ卵焼き。
キムチが発狂している。
チャンジャもなぜか暴走する。
なすのキムチは赤くないところでも辛い。
セロリのキムチは見た目でアウト。
アスパラのバター焼きが唯一の地獄に仏。

辛いもの抜きにしようよ、次は。