缶詰だけど、それが何か?

缶詰、レシピ、散歩、食べ歩き、いろんなものがあります

DoaU167日目_Part3_カルビーとうもりこ

2009-08-14 23:10:59 | 食べ物
遊ぶという行為は働く者の特権である。
誰かがそう言っていた。

今の家で働いているのは嫁さんなので、
嫁さんが遊びにいくのは当たり前のことである。

そして嫁さんが横浜に遊びにいった時に、
「お土産だよ!横浜限定なんだよ!!」と買ってきたのが、
カルビーのとうもりこ。



ただ、その数日後、渋谷のam/pmで見ちゃったのである、コイツを。

でも、横浜限定って書いてあったもん!

しかし、パッケージをちゃんと見よう、期間限定と表記されているではないか。
ホントに鳥目か馬か、どっちだ?君は?

1か月ぐらい経って、ようやく今日、ご開帳。
あめえ、確かにスイートコーン的な甘さ。
またも無理な食べ物。喰えねえよ、こんなん。

DoaU167日目_Part2_オクラ奴

2009-08-14 22:53:47 | レシピ
雷の実験で有名なベンジャミン・フランクリンは言った。
「長生きしたければ、食事を減らせ」

別に長生きしたい訳ではない。
死にたい訳でもないけれど、ただ生きることを目的にしたくない。

ただ食事を減らす理由は別にある。
14時に食べたたまごダブルマックがキツすぎた。
嫁さんも昼はがっつり食べているので、夜はいいでしょ?

一昨日買ってきた男前豆腐がある。
オクラも2本残っている。
コレで充分でしょ?

かけ醤油(出汁の入った甘めの醤油)とみりんを1:1で。
このままだと甘みだけなので、わさびとニンニクを少し加えて引き締める。
オクラを刻んで放り込んだら、冷蔵庫で放置。

後は、豆腐を切ってかければおしまい。



うまい。
男前豆腐はかなり甘みが強いから、ニンニクを入れて正解。

でも、コレだけである。
2食連続でガッツリ系は無理なのである。
1日で2,000kcalを摂取するということはかなり難しい。

言うではないか、諦めと寛容は人間の美徳だ、と。

DoaU167日目_Part1_たまごダブルマック

2009-08-14 17:56:28 | レシピ
8/14(金)

嫁さんはたいがいの寝坊助である。放っときゃ9時過ぎまで寝てる。
しかし、もっと寝坊助なのが渋谷という街である。
11時を過ぎないと開かない店が圧倒的だし、普段は10時ぐらいなら楽勝。
しかし夏休みというかお盆休み。
るるぶにファッション誌を抱えた親子が右往左往。
10時過ぎにハローワークを出たら、笑えるぐらいの観光客。
でも、どこも開いてないぞ、どうするんだ?

そんな人ごみをかき分けて、ひたすら家路を急ぐ。
昨夜、完成することのなかったレポートを書くためである。

10時45分には家について、ざくざく打って完成。
さあてプリントアウトだ。

へっ?

なんで赤いのよ。
おまけに色むらが激しくて、なんだ?コレ?
プリンタを見ると黒インクがないと表示。
開けてみると、全色変えろ!てな感じで赤くチカチカ。
黒だけあればいいんだ、スミ系の色しか使ってないし。
で、黒だけ入れ替える。
再プリント・・・

へっ?

なんで赤いのよ。
ただ、色むらはなくなっている。
いいか?めんどくせえ。

カバーレターを書いて、宛名を書く。

へっ?

なんだ?この封筒?
表から見るとフツーなのに、裏から見ると横書き用?
何をどう間違えた?まいったなあ・・・
いいか?めんどくせえ。

13時半。
予定よりも30分オーバー。
渋谷から帰ってきたバッグに封筒を放り込む。
自由通り沿いの郵便局はガラガラ。
おねーさん、民間のサービス業なんだからさあ、もうちっとやる気をだそうよ。

さて、昼ごはんをどうするか。
家に帰って作るのは、芸当の域、時間的に。
自由が丘に向かいながら、アタマでお店を検索していると、
携帯がぎゅいーんとポケットでうなる。
メルマガがまた来る、その下に、ああ、マック。
アプリを起動させると、たまごダブルマック190円とある。
ああ、これでいいじゃん。

セットになると570円。
でも飲み物はいらない。家でビールを飲んだ方がいいし。
ポテトのMが170円だし、それでいいんじゃない?
携帯をかざせばオーダーも通るし、決済もIDだから、そのまんま。
楽だねえ、ホントに。

しかし、だ。
無理だよ、こんなに。喰える訳がない。



ポテトMはやはり多すぎた。でも、それはわかってたこと。
しかし、たまごダブルマックはどういうことだ。
包んであった紙は油まみれで、瞬間的にドン引き。
無茶な食べ物だ、マジで。

ただ、食べてみると、意外にナツメグがちゃんと効いてたり、
うまいんじゃない?
しかも、たまごダブルマックだけで604kcalも摂れる。
ポテトMだって454kcal。合わせて1058kcal。
1日に必要なカロリーの半分をコレで摂取できるのだ。
しかもたった360円。毎日これでも・・・いえ、無理です、はい。