日比谷線からそのまま東横線に乗り入れる。乗換はない。
自由が丘まではあっという間。考える時間もない。
ひかり街の向かいに1階がラーメン屋、2階がクッパ屋という店が・・・
なくなってました。
それも単なる閉店ではない。
店のかけらもない。
更地。
一人歩きながら笑ってたら、通報されるので、頭の中で爆笑する。
なんだよ、更地って。
亀屋万年堂の手前で、東横線の踏切を渡り、萬珍軒を目指す。
1週間前に行ったばかりだけれど、まだまだ気になるメニューはある。
13時45分。
サラリーマン1人と、おばちゃんが2人。
葱ラーメン(850円)とヱビス。
今日のおつまみは初めて行った8/7と同じくキャベツの浅漬け。
つまんでいるうちに葱ラーメンが出てくる。

インゲンは田舎で採れたもので、普段はのっていないとのこと。
相変わらず甘めのインゲン、いい感じです。
ネギと刻んだチャーシューがタレで絡めてある。
コレ単品だとビールのつまみにぴったりである。
しかし、ラーメンと一緒になると、かなりの塩分になる。
最初は相変わらずうまかったスープだけど、次第に塩っぱくなる。
でも、うまさが勝ってるから、そのまま飲みつづける。
やっぱりいいんじゃないですか?この店。
自由が丘まではあっという間。考える時間もない。
ひかり街の向かいに1階がラーメン屋、2階がクッパ屋という店が・・・
なくなってました。
それも単なる閉店ではない。
店のかけらもない。
更地。
一人歩きながら笑ってたら、通報されるので、頭の中で爆笑する。
なんだよ、更地って。
亀屋万年堂の手前で、東横線の踏切を渡り、萬珍軒を目指す。
1週間前に行ったばかりだけれど、まだまだ気になるメニューはある。
13時45分。
サラリーマン1人と、おばちゃんが2人。
葱ラーメン(850円)とヱビス。
今日のおつまみは初めて行った8/7と同じくキャベツの浅漬け。
つまんでいるうちに葱ラーメンが出てくる。

インゲンは田舎で採れたもので、普段はのっていないとのこと。
相変わらず甘めのインゲン、いい感じです。
ネギと刻んだチャーシューがタレで絡めてある。
コレ単品だとビールのつまみにぴったりである。
しかし、ラーメンと一緒になると、かなりの塩分になる。
最初は相変わらずうまかったスープだけど、次第に塩っぱくなる。
でも、うまさが勝ってるから、そのまま飲みつづける。
やっぱりいいんじゃないですか?この店。
8/18(火)
昔、スティーブ・ハケットというギタリストがいた。
これでもか!とばかりに、うんざりさせられるほど弾きまくるタイプではなく、
チョーキングしながら、不協和音寸前ぐらいのビブラートをかける、
ピックでタッピングする、などなど不思議な音を出す人だった。
ピーター・ガブリエルのだみ声との相性もよかった。
そのピーター・ガブリエルが脱退した後、彼も脱退した。
そしてジェネシスというバンドを聞くのをやめた。
朝からハローワークに行き、夏枯れした求人に嫌気がさして
久しぶりにタワレコへ寄る。
3階へ上がると、スティーブ・ハケットが呼んでいた。
懐かしい「Voyage Of The Acolyte」に手が伸びるけれど、紙ジャケではない。
ぐるぐる歩き回るけれど、どれも決め手にかける。
てか、DVD付きとかいらないんですけど。
気付けば12時半。1時間以上いたことになる。
いかん、今日は「かずや」に行こうと思ってたのだ。
モンパチの新譜を買い忘れたのも気付かずに、明治通りを進む。
並木橋の交差点を過ぎるとクルマも人もぐっと減る。
日陰だから、8月とは思えないぐらい、とっても気持ちがいい。
そのまま渋谷橋まで進む。歩道橋マニアだからとりあえず上る訳で。

渋谷方面はこんな感じで、渋谷駅手前の清掃工場の煙突がにょきっと伸びる。

明治通りを右手に曲がれば恵比寿駅。
本当はココで曲がって駅の東側を歩けば目黒なんてすぐ。
しかし、緑が多いんだよねえ、進行方向は。

という訳で、明治通りをそのまま進むことにする。
歩道橋を下りて、歩きはじめる。
すると、見たことのあるチビのデブが目の前を歩いている。
彼(?)には2回ほど仕事を頼んだことがある。
宣材じゃあんまりだからと、会わせろと事務所に頼んだ。
しかし「普段は汚いカッコをしていて人には会いたがらない」
そういう理由で断られた。
確かに汚いカッコである。しかもスッピンなのでさらに汚い。
そのオカマ、名前は深沢敦という。
オカマを追い越して、進んでいくと天現寺の交差点が見えてくる。
天現寺で右に曲がって白金台を抜ければ確かに目黒に出る。
しかし、かずやの営業時間がわからん。
いっそ広尾に出て、フロインドリーブで久しぶりにパンを買って、
有栖川公園でビールでも飲みながら・・・そう考える。
途中、シロクマラーメンなる店があるけれど、
カフェっぽい雰囲気が伝わってくるのでパス。
タダスポーツは品揃えが悪くなったんじゃない?食指は動かん。
そして衝撃はその1分後。
なんと、フロインドリーブは明日まで休みと来た。
ったく・・・。
しょうがない、自由が丘に帰ろう。
電車の中でどうするか考えよう。
昔、スティーブ・ハケットというギタリストがいた。
これでもか!とばかりに、うんざりさせられるほど弾きまくるタイプではなく、
チョーキングしながら、不協和音寸前ぐらいのビブラートをかける、
ピックでタッピングする、などなど不思議な音を出す人だった。
ピーター・ガブリエルのだみ声との相性もよかった。
そのピーター・ガブリエルが脱退した後、彼も脱退した。
そしてジェネシスというバンドを聞くのをやめた。
朝からハローワークに行き、夏枯れした求人に嫌気がさして
久しぶりにタワレコへ寄る。
3階へ上がると、スティーブ・ハケットが呼んでいた。
懐かしい「Voyage Of The Acolyte」に手が伸びるけれど、紙ジャケではない。
ぐるぐる歩き回るけれど、どれも決め手にかける。
てか、DVD付きとかいらないんですけど。
気付けば12時半。1時間以上いたことになる。
いかん、今日は「かずや」に行こうと思ってたのだ。
モンパチの新譜を買い忘れたのも気付かずに、明治通りを進む。
並木橋の交差点を過ぎるとクルマも人もぐっと減る。
日陰だから、8月とは思えないぐらい、とっても気持ちがいい。
そのまま渋谷橋まで進む。歩道橋マニアだからとりあえず上る訳で。

渋谷方面はこんな感じで、渋谷駅手前の清掃工場の煙突がにょきっと伸びる。

明治通りを右手に曲がれば恵比寿駅。
本当はココで曲がって駅の東側を歩けば目黒なんてすぐ。
しかし、緑が多いんだよねえ、進行方向は。

という訳で、明治通りをそのまま進むことにする。
歩道橋を下りて、歩きはじめる。
すると、見たことのあるチビのデブが目の前を歩いている。
彼(?)には2回ほど仕事を頼んだことがある。
宣材じゃあんまりだからと、会わせろと事務所に頼んだ。
しかし「普段は汚いカッコをしていて人には会いたがらない」
そういう理由で断られた。
確かに汚いカッコである。しかもスッピンなのでさらに汚い。
そのオカマ、名前は深沢敦という。
オカマを追い越して、進んでいくと天現寺の交差点が見えてくる。
天現寺で右に曲がって白金台を抜ければ確かに目黒に出る。
しかし、かずやの営業時間がわからん。
いっそ広尾に出て、フロインドリーブで久しぶりにパンを買って、
有栖川公園でビールでも飲みながら・・・そう考える。
途中、シロクマラーメンなる店があるけれど、
カフェっぽい雰囲気が伝わってくるのでパス。
タダスポーツは品揃えが悪くなったんじゃない?食指は動かん。
そして衝撃はその1分後。
なんと、フロインドリーブは明日まで休みと来た。
ったく・・・。
しょうがない、自由が丘に帰ろう。
電車の中でどうするか考えよう。