ヒヒヒーン
もちろんロバも馬も飼っていない、クイジナートが鳴き出したのである。
カレーもどきを作っていた時、ニンジンは何事もなく擦り下ろせた。
レタスを放り込んだ時にクイジナートは馬になった。
そろそろ寿命か?
買って14年だよ、まだ
いやいや14年なら十分長持ちだ。
冷蔵庫も洗濯機も電子レンジだって買い替えてる。
テレビなんて10年でそろそろ限界だ。
しかも、クイジナートをパンのニーディングに使っている、
週に何度も何度も。
単純に切るだけならモーターはすいすい回るけれど、
生地をこねるのだ、恐ろしいまでの負担をかけている。
ソース焼きそばを食べた後、自由が丘へと向かう。
ヤマダ電機にはないんじゃない?
嫁さんはそう言うし、なさそうな気がしていた。
けれど、ヤマダ電機にはあったのだ、クイジナートが。
値段も3万ぐらい、安いな。
ただ、なんかカッコ悪い。クイジナートの文字が青いし。
おまけにちょっと小さい、パンなら半斤分しか作れない。
クオカに行くと、家にあるサイズが売っている。
ただ高いのだ、5万弱。
14年前に買ったときと変わっていないらしい。
もうちょっとネットで検索することにして、キミサワへ。
1/28に食べたヤマソウ水産の粕漬けを発見。

ヤマソウ水産「焼津漬 さば粕漬」
前回はアジだったので、今日はサバにしてみる。
これでいいじゃん、晩ごはん。
あとは昨日、松輪で買ってきたヒジキでいいでしょ?
テレ朝で「ウチ・ゴハン」を見ていたら、お手軽なメニュー。
ネギが1本余っているし、ささっと作ってみましょ。
ただ、そのまま作るのではしゃくに障るので、ちょっとアレンジ。
水400ccを沸騰させて、鶏ガラスープの素小さじ2を加える。
斜めに切ったネギの白い部分を投入。

再沸騰したら、湯通しした油揚げ1/2枚を1cm幅ぐらいに切っていれる。
青い部分を加えて、オイスターソースを2~3滴。
おろしニンニクを少し加えてしばらく煮込む。
塩と白コショウで味を調えて、一旦火をおとして、油揚げにアジを入れる。

再沸騰させたら、また火を落として、ごま油をひとたらし。
柚子胡椒を小さじ1/4ぐらいを加えて撹拌する。

ネギの甘みは充分に出ている。
ただ、ちょっとコクが足りない、動物性たんぱく質がないからだけれど、
まあ、これはお手軽さがウリだ、まあいいんじゃね?
サバの粕漬けを魚焼きグリルで皮を上にして焼く。

アジはやたらと巨大だったけれど、サバはいいサイズ。
脂のりのり、いや、のり過ぎだ、こちらの腹側は脂だ、ホント。
その割りにサバっぽさ、香りが今イチ・・・。
ただ、1切れ150円ぐらいだから、文句をいうつもりはない。
狂犬ではないから何でも噛み付く訳じゃない。
もちろん馬みたいに鳴き出す訳ではもっとない。
もちろんロバも馬も飼っていない、クイジナートが鳴き出したのである。
カレーもどきを作っていた時、ニンジンは何事もなく擦り下ろせた。
レタスを放り込んだ時にクイジナートは馬になった。
そろそろ寿命か?
買って14年だよ、まだ
いやいや14年なら十分長持ちだ。
冷蔵庫も洗濯機も電子レンジだって買い替えてる。
テレビなんて10年でそろそろ限界だ。
しかも、クイジナートをパンのニーディングに使っている、
週に何度も何度も。
単純に切るだけならモーターはすいすい回るけれど、
生地をこねるのだ、恐ろしいまでの負担をかけている。
ソース焼きそばを食べた後、自由が丘へと向かう。
ヤマダ電機にはないんじゃない?
嫁さんはそう言うし、なさそうな気がしていた。
けれど、ヤマダ電機にはあったのだ、クイジナートが。
値段も3万ぐらい、安いな。
ただ、なんかカッコ悪い。クイジナートの文字が青いし。
おまけにちょっと小さい、パンなら半斤分しか作れない。
クオカに行くと、家にあるサイズが売っている。
ただ高いのだ、5万弱。
14年前に買ったときと変わっていないらしい。
もうちょっとネットで検索することにして、キミサワへ。
1/28に食べたヤマソウ水産の粕漬けを発見。

ヤマソウ水産「焼津漬 さば粕漬」
前回はアジだったので、今日はサバにしてみる。
これでいいじゃん、晩ごはん。
あとは昨日、松輪で買ってきたヒジキでいいでしょ?
テレ朝で「ウチ・ゴハン」を見ていたら、お手軽なメニュー。
ネギが1本余っているし、ささっと作ってみましょ。
ただ、そのまま作るのではしゃくに障るので、ちょっとアレンジ。
水400ccを沸騰させて、鶏ガラスープの素小さじ2を加える。
斜めに切ったネギの白い部分を投入。

再沸騰したら、湯通しした油揚げ1/2枚を1cm幅ぐらいに切っていれる。
青い部分を加えて、オイスターソースを2~3滴。
おろしニンニクを少し加えてしばらく煮込む。
塩と白コショウで味を調えて、一旦火をおとして、油揚げにアジを入れる。

再沸騰させたら、また火を落として、ごま油をひとたらし。
柚子胡椒を小さじ1/4ぐらいを加えて撹拌する。

ネギの甘みは充分に出ている。
ただ、ちょっとコクが足りない、動物性たんぱく質がないからだけれど、
まあ、これはお手軽さがウリだ、まあいいんじゃね?
サバの粕漬けを魚焼きグリルで皮を上にして焼く。

アジはやたらと巨大だったけれど、サバはいいサイズ。
脂のりのり、いや、のり過ぎだ、こちらの腹側は脂だ、ホント。
その割りにサバっぽさ、香りが今イチ・・・。
ただ、1切れ150円ぐらいだから、文句をいうつもりはない。
狂犬ではないから何でも噛み付く訳じゃない。
もちろん馬みたいに鳴き出す訳ではもっとない。