an empty page

空白のページを埋めるように、日々のできごとあれこれつづります。

骨盤教室/寺門琢己

2005-09-29 17:26:47 | 健康・フィットネス
ダイエット番組を見ていると、そのダイエット方法
(食品やエクササイズ)を取り入れた参加者が、
使用前・使用後でこんなに変わった! という
シーンをよく見かける。

たいがい、ビキニ&ハーフパンツタイプの
フィットネスウェアを身につけた女性の横向き、という
姿が出てきて、「ウェスト○センチ減!!」という
字幕スーパーと共にダイエット効果が強調されます。

でも……でもでも、番組参加者のウェストが
細くなったことよりも、骨盤が寝ている(ゆがんでいる)方が
私は気になります(笑)。
かなりゆがんでいる方も、時々、見かけます。

女性は生理や出産などがあるので、男性よりは
骨盤がゆがみやすい。
「姿勢を正す」ということにも関連しますが、
単にダイエットをしてウェストを減らすだけでなく、
身体のゆがみを直して姿勢を正すことも、
健康・美容にはとても大事なことだと思います。

美容・健康において「骨盤」というジャンル(?)は
はやりすたりもなく、今後も残るものだと思う。

というわけで、一冊ぐらいは骨盤に関する本を
持っていてもいいかな~と思って購入したのがこれ。

「骨盤教室」(寺門琢己著・幻冬舎1200円)です。

大手書店で山積みにして置いてあるので
知っている方も多いと思います。

私がこの本がいいと思ったのは、
巷の骨盤エクササイズというと
「骨盤をしめるとヤセる」ということばかりが
強調されるけれど、この著者は骨盤が「開く」「閉じる」の
両方が必要だと主張している点。

「細くなる」といったような、目先の結果だけでなく、
「トータルな目で見て健康といえるか」という視点で
書かれているものはまだまだなかなかありません。
その意味で、この本はバランスの取れた考え方を
打ち出していると思います。

内容も、かわいいイラストや写真を使って
エクササイズを説明したり、骨盤に関する
短いコラムが載っていて、読みやすい。

冒頭に、自分の骨盤診断をする方法が2つ
載っているので、自分の骨盤がどういう傾向に
あるのかというのを知るのも楽しい。
(私がやってみるとひとつ目の診断では開き傾向、
ふたつ目はニュートラル(開きも閉まりもスムーズ)と
なりました)

骨盤のゆがみがとれて、開閉がスムーズになると、
PMS(月経前症候群)や生理痛が軽減されて、
便秘がちな人は排便がスムーズになることも。

自分の骨盤に自信のない(?)人に、オススメです!!


■「骨盤教室」の寺門琢己さんのブログ:
http://terakadotakumi.cocolog-nifty.com/karada/



人気blogランキング(地域・北海道)

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする