an empty page

空白のページを埋めるように、日々のできごとあれこれつづります。

エアロのクラスになじむには

2006-04-28 22:30:16 | 健康・フィットネス

4月・5月はフィットネスクラブに
新しく入会される方がとても多い。

というわけで、今回は
「エアロのクラスになじむには」というテーマで
お届けしたいと思います。

フィットネスクラブのスタジオレッスンでは
ヨガだのピラティスだのボクシング・エクササイズだの、
さまざまなメニューが用意されていますが、
他のレッスンにはすぐに入れても、なぜか
エアロのクラスに入るには抵抗あるっていう方が
結構いらっしゃるんですね。

もちろん、最初からエアロがやりたい! と
積極的にレッスンに出るタイプの方もいると
思うのですが、私のように「エアロのクラスは
なんかこわい」と思ってしまう人も多いはず。

エアロがこわい……って、エアロ好きな方からみれば、
おかしな話なんですが、私にはその気持ちが
よ~くわかります。

だいたい、初めてエアロのクラスに参加した場合、
初級のクラスでも動きがわからず、お地蔵さんのように
固まることが多い。
一方、他の常連さんはいとも簡単にこなしています。

そこで奈落の底に突き落とされたような強烈な
劣等感を感じて、1度の参加でやめてしまう方が
多いんですね。かくいう私も経験しました(笑)。
(※私のへっぽこ体験については関連記事参照のこと)

それではどうしたらよいかという話なんですが、
当たり前のことなんですが、まずは一番
かんたんなクラスから参加してみるということです。

クラブによってはエアロの導入クラスがあるようなので、
もしあればそちらから参加されるとよいと思います。

とはいえ、いちばん初級のクラスに出てもついて
いけないからこそがっくりするんですよね(笑)。

それではどうするかというと、とにかく回数を出て
慣れる!! これにつきます。

私自身の経験からいっても、ほんとに最初は
できなくてできなくてツライ。
特に3回目ぐらいのときが一番がっくりきてて、
「自分はやっぱりエアロに向いていないんじゃないだろうか。
やめようかな」と思ったくらい。

それでもしぶとく参加しているうちに全体の流れが
わかるようになって、「ニーカール」だの「ステップタッチ」だの、
基本ステップを覚えるようになると、だいぶ楽に動けるように
なりました。

ここまでくるのが大変なんですが、
基本ステップさえ覚えれば、イントラさんが言っただけで
動けるようになります。まずはここをめざしてがんばってください。

他に気をつけることとして、スタジオでの立ち位置の問題。
初参加の方は遠慮して、スタジオのすみっこの方に
行かれる方もいますが、あまりにも奥の方だと、
イントラさんの動きが見えず、かえって周りに迷惑(?)を
かけかねないので、初心者ほど逆にイントラさんの
動きがしっかり見える位置にいた方がいいです。

初参加のときは右も左もわからず、あまりのできなさに
がっくりと落ち込むことも多いと思いますが、
神のように見える常連さんも、できない時期が
あったんですよ~(たぶん)。
誰でも最初はできないのがあたりまえなんですね。

「完璧にできなくても、身体を動かしているだけでもうけもん」
ぐらいに開き直って、できないことを楽しむ気持ちを持つことも
大事だと思います。

いろんな音楽に合わせて、身体を動かすことはとても楽しい。
ぜひ多くの方にエアロビクスの楽しさを知って欲しいと
思います。


■関連記事:エアロビクスに挑戦する

**************************************************
■今日の小ネタコーナー その1■
家人の振Qだの、用事が入るだのして今月は
ステップエアロのクラス一度も出られませんでした~。
やっとエアロが楽しくなってきたのところだったのに(泣)。
5月からまた出ようと思ってます。
私も初心者に逆戻りです。

■今日の小ネタコーナー その2■
明日からゴールデン・ウィーク。
連休こそ、運動をしようと思う方も多いのではないでしょうか。
フィットネスクラブに行くのもよし、お弁当を持って
ウォーキングやサイクリングをしてもよし。
ふだん運動をしていない方がいきなり身体を動かすと
ケガや事故につながることがあるので、ウォーミングアップ等を
充分に行ってくれぐれもムリのない程度にお楽しみくださいませ~。



人気blogランキング(地域・北海道)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする