an empty page

空白のページを埋めるように、日々のできごとあれこれつづります。

サイボーグ技術最先端

2006-04-25 21:27:56 | 本・映画・テレビ

昨日夜、NHK総合で放送された
「サイボーグ技術が人類を変える」(再放送)を
見ました。

サイボーグ技術はここまで進んでいるのか! と
驚嘆することしきり。

番組では事故で両腕を失ったアメリカ人の
義手をつけている男性が登場。

その男性は腕の先まで神経が残っていたので、
それを胸につけかえる手術を受けています。
身体を動かすとき、脳から電気信号が
出るそうですが、その伝達される電気信号を
義手に送って、自由に義手を動かすことが
できるようになっています。

腕の神経を胸のあたりにつけかえているので、
イタンビュアーが男性の胸をさわると、
「そこは左手首の部分を触られている」とか、
「そこはひじのあたりを触っているように感じる」など
答えます。

また、カナダ在住の視覚障害のある男性は、
メガネ型のビデオカメラにとった映像を「直接」脳に
送り込んで、画像を認識していました。

他にもいくつか例が出ていたのですが、
サイボーグ技術はもちろん、脳とコンピューターを
直接つないで情報をやりとりする時代も近いのでは、
と思う内容でした。

他、パワースーツなどサイボーグ技術の軍事開発や、
研究者の間では、テレパシーでコミュニケーションを
とるということも実現可能なこととして、語られているなど、
興味深い話がたくさん出ていました。

サイボーグといえば、SF小説やアニメの世界の話……
と思いきや、現実がそれに近づいているということに
ちょっと衝撃を感じました。

もしかしたら、何百年後か後の時代に、現代のアニメや
SFは娯楽としての位置づけではなく、「予言」としての
位置づけになっているかもしれません。

とにもかくにも、いろいろと考えさせられる内容で面白かったです。


↓興味のある方は以下のサイトへどうぞ!

■サイボーグ技術が人類を変える(NHK):
http://www.nhk.or.jp/special/libraly/05/l0011/l1105.html
■SCI(サイ:評論家・立花隆のサイト。さらに詳しい情報あり):
http://matsuda.c.u-tokyo.ac.jp/sci/project/cyborg/

**************************************************
■今日の小ネタコーナー その1■
今日のおやつ。

大悟ぱん(関連記事はこちら)の「まわしパン」。
全粒粉の生地に、オレンジピールとチョコチップが
たっぷり入っています。オレンジピールもチョコも
好きな私には、たまらないパン。歯ごたえが
しっかりあるので、かむ味わいもgood。

■今日の小ネタコーナー その2■
昨日、家人が休みだったので、久しぶりに
自宅で一緒の晩御飯を食べることができました。
夕飯時に夕飯を一緒に食べるのって、
何ヶ月ぶりだったろ(笑)。ハードな環境で
働いているので(帰宅はいつも深夜)、
朝起きて、夜は適当な時間に就寝するといった
あたりまえの生活パターンをなかなか
送ることができないんですね。ふだんは
鬼嫁ぶりを発揮している私でも、さすがに家人の
健康状態やストレスのたまり具合などいつも
気になります。家人がリラックスしている
様子をみるとほんと~にホッとする。
あたりまえの日常生活をあたりまえに
過ごすひととき。ちょっとだけ幸福感を感じた
一日でございました。



人気blogランキング(地域・北海道)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする