[追記]2011.08.06
こちらの記事、アクセス多数いただいてますが、
かんじんの「中村屋」の画像が事情により
表示されておりません。
記事中に食べたメニューとは異なりますが、
「生ウニ丼」と「刺身盛り合わせ」の画像を
あらたに撮影しましたので、それをかわりに
アップしておきます。
また、下記の温泉ドライブコースの他に、より
観光気分を味わうコースとして
札幌発→フゴッペ洞窟見学→余市ワイン見学→積丹でウニ丼(中村屋)
というコースもおすすめ。
8月の土曜日、9時すぎに札幌市内を出発して、フゴッペ洞窟、余市ワインを
さっと見学して中村屋に到着したのは12時40分頃でした。
積丹ドライブの参考になれば幸いです。
**************************************************
連休や、休みの日に、宿泊するほどの
気合いはないけれど、ちょっと車でお出かけ
したい……と思ったときに行く我が家の
定番日帰りドライブコースが積丹町。
札幌から車で片道1時間半~2時間ほどで
行くことができて、意外と近い。
我が家では、年に2回は積丹へ出かけます。
たいがい温泉(岬の湯しゃこたん)と、
漁師直営食堂中村屋(※関連記事参照)の
2ヶ所が目的になっていることが多い。
(←観光をせずとも、それだけで十分満足してしまいます)。
今日はゴールデンウィークスペシャルということで、
my両親と一緒に今シーズン初の積丹ドライブへ
行ってきました。
連休で激コミということを考慮し、温泉はあきらめて
中村屋をめざして行ったのですが到着までちょうど
3時間かかりました(10時半に札幌出発。
途中でトイレ休憩2回はさむ)。
道もところどころ混雑していました~。
おめあての中村屋には1時半着。甘エビ、ウニが
おいしいお店なんですが、ウニは旬の季節を
待つこととして、ミニ丼セットをオーダー。
こちらはミニ甘えび丼と、焼き魚(たいがいはホッケ)と
おかず等がついた定食セットで私のお気に入りメニューです。
今日もお腹がいっぱいになりました。(シアワセ……)
積丹の観光ということに重点を置くなら、神威岬や
積丹岬など、岬めぐりをしてみるのもなかなか楽しいと
思います。
夏の時期には、海がとてもきれいで、
景観を楽しむことができます。家人と二人のときは
行かないのですが、今日は特別に神威岬まで足を
のばしてみました。(トップ画像参照)
しかし、風が強くて寒く、写真を撮ってそそくさと退散
(←根性無し)。
神威岬は40分程度で散策を楽しめるようになっています。
時間に余裕があるならば、余市へ行ってニッカウィスキー
工場見学や、小樽に立ち寄ってみるのもよいと思います。
おいしい食事と美しい景観。温泉もあり。
札幌からも近く、気楽にドライブに行ける距離。
積丹町は札幌からの日帰りドライブコースとしておすすめです。
■関連記事:積丹でイチオシ!漁師直営食堂「中村屋」
■北海道積丹観光webサイト:
http://www.kanko-shakotan.jp/index.html
**************************************************
■今日の小ネタコーナー その1■
今日はGWということで、行きは朝里付近、帰りは
余市付近が特に混雑していました。それでも
思ったほどの混雑ではなかったです。
天気もよかったし、my両親が喜んでいたのが何よりでした。
■今日の小ネタコーナー その2■
連休に入ってまともな生活を送れるのがうれしい。
ふつうの時間に起きて、ふつうの時間に寝られる(笑)。
いつも夜更かしして、朝は遅いという生活なのですが、
人間の身体は常にふつうの生活パターンに戻ろうと
しているように感じます。
リラックスしているせいもありますが、いつもより、
眠りが深くて身体も楽。
人気blogランキング(地域・北海道)