ずっと前からなんとな~く気になっていた
「ハウス プライムバーモンドカレー」を使って、
カレーを作ってみました。
こちらのカレールーは従来品より、25%カロリーオフ
なのだとか。
もうひとつの特徴が、ルーが円形で、チーズみたいに
6つに分かれてそれぞれが個別にパックされていることです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/e4/4b39eaa415a6b361cd2ab5f20ebad28d.jpg)
ルーは、見た目、粉を寄せ集めて固めた感じ
(これがカロリーオフの秘密なのか?)。
ルーの味自体は、いたってふつうにおいしかったです(笑)。
さて、話題は変わりますが、わが家ではカレーレシピがなかなか
決まらなくて、ずいぶん試作を重ねました。
家人から「毎回味がちがう!」とクレームがついたのですが、
なにしろ家人がワガママでして、あれがイヤ、これがイヤ、って
あまりにも言うもんだから、私も試行錯誤を繰り返して
いたのだよ~(-"-)。
それで、結局、家人は子供が喜ぶような甘い味が好き、って
ことでフルーツ(フルーツジュース)を入れるレシピに
落ち着きました。
具体的な我が家のカレーレシピは以下の通り。
(ルー半量=5皿分で作成)
■スライスしたタマネギをバターで炒める
■お肉(豚肉、鶏肉など)を入れて炒める。にんじんを加える。
■水、グレープフルーツの絞ったもの、りんごのすりおろしたもの
(なければジュースで可)を入れる。(ジュースの量は、ルー半パック
(5皿分)で100~150cc程度。)
■あればセロリ(葉も含む)適宜、ローリエの葉2枚、固形コンソメ2個、
お好みで辛さが足りなければ鷹の爪1~2本を入れる
■具が煮えたら、ルーを入れて適当に煮こむ。
■お皿に盛ってお好みで焼き野菜(れんこん・なすなど)を
トッピングしてできあがり。
このレシピでやっと家人から「おいしい!」と合格点が出ました~(^^;)
今回は、絞った生のグレープフルーツジュースの他に、
市販のりんごジュース、フルーツミックスジュース
(桃・ブドウが入ったもの)も入れてみました。
(以前見たテレビ番組で、海軍カレーで桃を入れるというのを
やっていたので)。
ライスは雑穀米で。
画像にはありませんがれんこん、ピーマン、なすなど
焼き野菜もトッピングしました。
自分で言うのもなんですが、フルーツの甘み・酸味がほどよく出ていて、
とってもおいしかったですよ~。
冷蔵庫にフルーツジュースを常備しているという方は、よかったら
ためしてみてくださいね。
**************************************************
■今日の小ネタコーナー その1■
カレーに入れる隠し味……って、すごくいろいろ
ありますよね。コーヒーとか、チョコレートとか。
私はおしょうゆをほんのちょっとだけ入れるのも好き。
みなさんはどんな「隠し味」を持っていらっしゃるのでしょうか。
■今日の小ネタコーナー その2■
健康雑誌「ターザン」で「腹を凹ます」特集が出ていたので
買ってみた(No.466号)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/28/742f66510d27f6864400f3115702c11a.jpg)
毎年この時期になると必ず腹を凹ます特集が
組まれる(笑)。毎年買う必要はないと思いますが、
お腹周りが気になる方は、一度購入してみるのも
よいかも。自宅でもできるトレーニングや、腰痛
持ち人用トレーニングなども掲載されています。
人気blogランキング(地域・北海道)
「ハウス プライムバーモンドカレー」を使って、
カレーを作ってみました。
こちらのカレールーは従来品より、25%カロリーオフ
なのだとか。
もうひとつの特徴が、ルーが円形で、チーズみたいに
6つに分かれてそれぞれが個別にパックされていることです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/e4/4b39eaa415a6b361cd2ab5f20ebad28d.jpg)
ルーは、見た目、粉を寄せ集めて固めた感じ
(これがカロリーオフの秘密なのか?)。
ルーの味自体は、いたってふつうにおいしかったです(笑)。
さて、話題は変わりますが、わが家ではカレーレシピがなかなか
決まらなくて、ずいぶん試作を重ねました。
家人から「毎回味がちがう!」とクレームがついたのですが、
なにしろ家人がワガママでして、あれがイヤ、これがイヤ、って
あまりにも言うもんだから、私も試行錯誤を繰り返して
いたのだよ~(-"-)。
それで、結局、家人は子供が喜ぶような甘い味が好き、って
ことでフルーツ(フルーツジュース)を入れるレシピに
落ち着きました。
具体的な我が家のカレーレシピは以下の通り。
(ルー半量=5皿分で作成)
■スライスしたタマネギをバターで炒める
■お肉(豚肉、鶏肉など)を入れて炒める。にんじんを加える。
■水、グレープフルーツの絞ったもの、りんごのすりおろしたもの
(なければジュースで可)を入れる。(ジュースの量は、ルー半パック
(5皿分)で100~150cc程度。)
■あればセロリ(葉も含む)適宜、ローリエの葉2枚、固形コンソメ2個、
お好みで辛さが足りなければ鷹の爪1~2本を入れる
■具が煮えたら、ルーを入れて適当に煮こむ。
■お皿に盛ってお好みで焼き野菜(れんこん・なすなど)を
トッピングしてできあがり。
このレシピでやっと家人から「おいしい!」と合格点が出ました~(^^;)
今回は、絞った生のグレープフルーツジュースの他に、
市販のりんごジュース、フルーツミックスジュース
(桃・ブドウが入ったもの)も入れてみました。
(以前見たテレビ番組で、海軍カレーで桃を入れるというのを
やっていたので)。
ライスは雑穀米で。
画像にはありませんがれんこん、ピーマン、なすなど
焼き野菜もトッピングしました。
自分で言うのもなんですが、フルーツの甘み・酸味がほどよく出ていて、
とってもおいしかったですよ~。
冷蔵庫にフルーツジュースを常備しているという方は、よかったら
ためしてみてくださいね。
**************************************************
■今日の小ネタコーナー その1■
カレーに入れる隠し味……って、すごくいろいろ
ありますよね。コーヒーとか、チョコレートとか。
私はおしょうゆをほんのちょっとだけ入れるのも好き。
みなさんはどんな「隠し味」を持っていらっしゃるのでしょうか。
■今日の小ネタコーナー その2■
健康雑誌「ターザン」で「腹を凹ます」特集が出ていたので
買ってみた(No.466号)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/28/742f66510d27f6864400f3115702c11a.jpg)
毎年この時期になると必ず腹を凹ます特集が
組まれる(笑)。毎年買う必要はないと思いますが、
お腹周りが気になる方は、一度購入してみるのも
よいかも。自宅でもできるトレーニングや、腰痛
持ち人用トレーニングなども掲載されています。
人気blogランキング(地域・北海道)