goo blog サービス終了のお知らせ 

an empty page

空白のページを埋めるように、日々のできごとあれこれつづります。

GOLDENマーケット

2007-10-07 18:47:39 | 札幌おすすめスポット
家人とともに、ゴルマ(ゴールデンマーケット)に
行ってきました~。

ゴルマはテレビ北海道が主催するフリーマーケットで、
春・秋と年2回開催されます。

場所は東区のつどーむ。入場料は500円。


おそらく札幌で開催されるフリーマーケットとしては
最大規模だと思います。

10時オープンというのに、つどーむ前には長蛇の列が
できていました~。

お店も多いけれど、とにかく人・人・人。

家人と集合場所と時間を決めて、それぞれフリーで
見ていましたが、ざっと見で一時間でやっと半分くらい。

アマチュアだけでなく、一般のお店も入っていて、物販の
ショップの他に占いのお店やら、リンパマッサージの
お店やらまで出ています。

食器(中どんぶり@100円×2個)を購入して会場を後に。

外へ出ると、屋台が出ていていい香りが~。
松尾ジンギスカンも出店していて、骨付きラム肉が2本で
600円。思わず、買ってしまいました(笑)。


甘めの味付けで、中がほんのりピンクで肉やわらか。
おいしかったです。

ゴルマは回を重ねるごとに、フリマというよりイベント色が
より強くなっているような気がする~。

ステージもあり、今回はムーディー勝山やロバートの
出演があったようです。

入場料500円でそこそこ楽しめるので、イベントとして
行ってみると時間つぶしにはよいかも!

次回は来年(2008年4月)に開催されるそうです。


■GOLDENマーケット:
http://www.tv-hokkaido.co.jp/program/golma/index.html

**************************************************
■今日の小ネタコーナー 1■
ゴルマのチケットは当日でも購入できますが、
前売り券を買っておくのがおすすめ。
今日も10時少し前につきましたが、既に
すごい人の列でした~。真剣にいいものを
買いたいという方は早めに行って並んだ方が
よいかも。

■今日の小ネタコーナー 2■
フリマに足を運ぶと、必ず目にするもの。
それは……くまのプーさんのぬいぐるみ。
今日も何十個(?)見たことか~。
どのフリマに行っても、絶対に売られて
いるんですよね。そんなにじゃまものに
されているのか! くまのプーさん(爆)。
告白すると我が家にもひとつ、押入れの
中にプーさんがいます~



人気ブログランキング(地域・北海道)
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おとうふハンバーグ

2007-10-06 07:05:41 | おうちdeごはん
昨日の晩ごはん。

冷蔵庫に豆腐があまっていたので、それを使って
ヘルシーなお豆腐ハンバーグを作ってみました。

レシピはクックパッドをざっと見て材料を参考にして、
味付けは適当に。

今回用意した材料は以下の通り。
■豆腐2分の1丁
■ひき肉170g
■長いものすりおろしたもの大さじ2
■卵1個
■たまねぎのみじんぎり(2分の1個分)
■塩 小さじ2分の1
■顆粒状コンソメ ティースプーン3分の1弱
■こしょう適量

お豆腐はちょっと水をきって、タマネギは油で
炒めて、粗熱をとっておきます。

後は材料を全部ボウルに入れて、ひたすらこねる!
こねる! こねる! とうふの粒がなくなるぐらいまで
こねまくります。

ちょっとタネがゆるかったので、長いもを大さじ1杯にして
とうふをもっと真剣に水きりしておけばよかったか~と
思いつつ、こねているうちに粘りが出て、なんとか形に
なりました。

手にサラダ油をつけて、ハンバーグの形に整えたら
下準備完了。

この分量で画像のハンバーグ3個できました(3個目は
ちょっと小さめだったけど(^_^;))。

ここまでできたら、あとは焼くだけ~。

フライパンに油を適量入れて、両面に焼き色をつけたあと、
様子を見ながら6~7分蒸し焼きにしてお皿に盛り付け
ハイ、できあがり~!

大葉と大根おろしをトッピングして、和風にしました。

副菜は、レタス、ブロッコリ、セロリ、ミニトマトにパプリカを
添えたグリーンサラダ。

お肉のメニューのときは、なるべく色の濃い野菜も一緒に
とるように心がけています。

完成したハンバーグは、ふわっふわ~。

いい加減に作ったわりにはおいしく、(私にしては)大成功。

雑穀米とともに、おいしくいただきました。

今回もごちそうさまでした~。

**************************************************
■今日の小ネタコーナー 1■
今回のこのメニュー、最近ダイエットを
意識しはじめた家人のために作ったんですよね。
お皿にサラダを盛って、あとはハンバーグを
焼くだけ~っていうときに携帯に電話が。
「緊急の飲み会に出るため、メシいらなくなった」。
ああ、人生なんて、人生なんて!!<("O")>
♪ララ~ラ~ララララ~♪

■今日の小ネタコーナー 2■
ハンバーグのお肉、当初は赤身のひき肉を
使う予定でしたが、丸井今井の精肉店が
閉店していて、買えなかった~(>_<)。
グラムで売っていたので必要な分だけで買えて
便利だったのにな~。
結局、近所のスーパーでパック入りのひき肉を
買いましたが(170gっていう中途半端さはそのため)、
赤身のものならもうちょいカロリーオフできたと
思うとちょいと残念。



人気ブログランキング(地域・北海道)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不都合な真実

2007-10-05 19:31:22 | 本・映画・テレビ

遅ればせながら、先日やっとレンタルして
「不都合な真実」を見ました。

地球温暖化についてのドキュメンタリー映画で、
案内役が元アメリカの副大統領アル・ゴア氏です。
話題になった映画なので、ご存知の方もたくさん
いらっしゃることと思います。

ここ数年、ニュースでもずいぶん温暖化について
とりあげられるようになっていますが、この映画をみて
あらためて温暖化がここまで進んでいるのかと
驚きました。

特にここ10年内の異常気象は私たちの生活の中でも
いろいろ感じることがあります(たとえば最近の大型台風
とか)、それらはこういうことで起こっていたのか……と
映画を見て、いろいろと腑に落ちました。

この映画でもうひとつ印象に残ったのが、アル・ゴア氏の
真摯な態度。まだ温暖化が問題になるずっと以前から、
いろんなところで啓蒙をしてきました。

政治家ということだけを考えると、温暖化問題を訴えて
いくことは、マイナスになってもプラスになることはなく、
自己保身ではとうていできない行動だったはず。

使命感につき動かされてそうしているんだということが
十分に伝わってきて、感動しました。

ゴア氏が大統領になっていたら、アメリカの国としての
運命も、また少しちがってきたかもしれない……などと
思いつつ、映画を鑑賞。

ドキュメンタリー映画といっても、テンポよく進むので
そう堅苦しい感じではなく、わかりやすく科学的な説明が
されています。

興味のある方はぜひ、見てみることをおすすめいたします。


■不都合な真実(映画オフィシャルサイト):
http://www.futsugou.jp/

**************************************************
■今日の小ネタコーナー 1■
実は8月に温暖化についてのミニ講義を
某所で聞いてきたんですよね~。
その中で、個人として意識を持つと同時に、
二酸化炭素が出ないようなエネルギーの
開発を国家レベルでやっていかないと、
温暖化の進行に到底まにあわないのでは
ないか、ということを言っていました。
なるほどな~と思ったのですが、世界では
まだまだ火力発電が使われているところが
あるようです。アメリカでは代替エネルギーの開発
フューチャージェン計画)が進められて
いるようです。

■今日の小ネタコーナー 2■
先日、某バラエティ番組でも「おいしいお米の
産地といえば魚沼だったが、ここ数年猛暑が
続いて平均気温があがり、おいしいお米の
産地が北上している。今、おいしい米どころは
北海道の深川」と放送していました。
なるほど、「ライスランドふかがわ」の
お米がおいしのも納得です。
このまま温暖化が進むと、札幌の雪まつりも
幻の祭りとなる日がくる……かも……?



人気ブログランキング(地域・北海道)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

櫻月(サクラムーン)

2007-10-04 13:58:38 | 札幌グルメ
先月、用事があって円山に行った際に
櫻月(サクラムーン)に寄ってみました。

こちらは円山にある古い民家をもとにしたカフェ。
地下鉄円山公園駅から、徒歩8~9分ぐらいの
ところにあります。

庭に緑がたくさんあってちょっと森の中に迷い込んだような
気がします。


2階にも席があって、そちらに通されました。

昭和初期に建てられたというこのお店は、中もレトロな
雰囲気がいっぱいです。



メニューを見ると、「櫻のアイスクリーム」と「櫻のシュー
クリーム」の文字が。

ここにきたならやっぱり櫻メニューを選ばなければ~と
例によって第三者から見るとまったくどうでもいい使命感に
かられ、櫻のシュークリームをオーダー。
(※私が行ったとき(2007年9月)は単品で700円でしたが、
サイトをみると10月より530円に価格が変わっているようです。
シュークリームの内容も変わっている可能性があることを
ご了承ください)。

このシュークリームを見たとき、
「うわっ! なにこれ! カワイイ~」と衝撃が走りまくり。

メニューにも画像が出ていなかったため、よくある
フツ~のシュークリーム(で、中がさくらのクリームの
もの)がぽんとお皿にのって出てくる~と、勝手に
思い込んでいたんですよね
(←でもよく考えたら、700円もするってことはフルーツ
ぐらいはついてくるよな、と後から気がついた)。

シュークリームといえば、ケーキショップの中でもどちらかと
いえば地味な存在。

それだけにこのシューを見たときは、クラスでふだん
全然目立たない女の子が、初デートで「あなたのために
ちょっとだけおしゃれしてみたの。フフフ」みたいな感じがあり、
「おっ!よく見たらすっげぇ~かわいいじゃん!!萌え~」
状態にひとりなっておりました(笑)。

さて、肝心のシュークリームの中身の方ですが、生クリーム、
桜のアイスクリーム、カスタードクリームの三層。

シューは少ししっとり目でしたが、桜のアイスクリームが
おいしかった~。甘すっぱい香りに、季節はずれの桜を
感じました。

一番下のカスタードクリームは、ちょっとプディングっぽい
(ダマがある感じ?)のクリームでした。

全体的にとてもおいしかったのですが、唯一の欠点は
食べにくいこと。

これはシュークリームの宿命か~……とも思うのですが、
フォーク1本ではかなり苦戦を強いられて、最後は風情を
楽しむもヘッタクレもなく、手でちぎって豪快に食べて
おりました(←ひとりで食べに行ってよかった……)。

今はこの内容で出ているかはわかりませんが、全体的に
風情のあるカフェでとてもよかったので、円山で友達と
お茶をするときにまた行ってみようと思いました~。


■櫻月(サクラムーン):
http://www.sacuramoon.com/index.html

**************************************************
■今日の小ネタコーナー 1■
昨日はジムへ行って軽めにプールで
ウォーキングしたあと、帰宅してのち再度、
外出。自転車で出かけたのですが、途中、
雨に降られて一時避難。天気予報で
降水確率が0%だったはずなのにナゼ~と
思いつつ、雨宿り。ほどなく、雨があがったので
よかったのですが、ちょっと濡れちゃった~。

■今日の小ネタコーナー 2■
最近、家人が「じゃがりこ」にこっている。
いくつか味に種類があるんですね~。
いろいろためしております。
少しもらって味見をしてみましたが、バターは
私的にはちょっとくどかった。
チーズはわりと好き。ポタージュ味もあるみたい
ですが、こちらは怖くて手が出せません(笑)



人気ブログランキング(地域・北海道)
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

炭水化物の誘惑

2007-10-03 20:11:47 | ダイエット

2~3年ほど前に、ごはんやパンなど炭水化物を
とらない「炭水化物抜きダイエット」が流行しました。

食品だけにたよる「○○だけダイエット」「○○抜き
ダイエット」はリバウンドの可能性を高めるだけではなく、
健康を損ねることがあります。
(現に炭水化物抜きダイエットが流行した当時、体調を
崩してフラフラになったとかいう方が結構いらっしゃった
ようです)

そんなわけで炭水化物抜きダイエットは(たとえ短期間でも)
私としてはおすすめしません。

が、しかし。
気がつかないうちに炭水化物をとりすぎているっていうことは
あると思うんですよね。

なにしろ、炭水化物はおいしいものがいっぱい。

ごはん、パンはもちろん、おそば・うどん・パスタなどの
麺類、女性が大好きなケーキもしかり。

しかも、炭水化物食であるおにぎりやパンは携帯にも
便利。

外出先で食事……というとき、お弁当よりは持って
いきやすいし、なにしろ作るにも断然、楽であります。

こう考えると、気がつかないうちに炭水化物に偏った
食生活をしているということもあるんじゃないかな~と
思うんですよね。

この対策としては、やはり食事日記をつけて、自分の
食べたものを客観的に振り返ってみるのが有効です。

そうすることで「野菜が足りない」「お肉が足りない」など、
分析できるようになって、「今日は○○を食べたから
明日は××」というようにバランスをとりながら食事を
組み立てていけるようになってきます。

余談ですが、私が数年前にダイエットしていたとき、
麺類好きなゆえ「炭水化物抜きのダイエットなんぞ……
世界が破滅しても私的には絶対にありえん!」っていう
わけで、1日1回(主に昼食)は炭水化物中心のメニュー
(そば、パスタなど)を堂々と1人前を食べることにして
おりました。

そのかわり夕食はごはんをややひかえめにして(0.4合ぐらい)、
野菜中心のおかずを増やしたり、魚や赤身のお肉なども
そえて高タンパク低カロリー食をとるようにこころがけました。
(後はジムに週2度ほど通って運動)。

女性はどうしても、白か黒かはっきりした結論に飛びつき
やすく、「グレーゾーン」をいくのが苦手、という方が多いように
見受けられます。

ダイエットがいつも失敗してしまう~という方の中には、
がんばりすぎるあまり、極端な行動に出て、あるとき
ブチっと切れてリバウンド~ダイエット~リバウンド……を
繰り返してしまうケースが多々あります。

「炭水化物が太るから一切とらない」ではなく、「いかに上手に
取り入れていくか」という視点でもって、長期的な視野で
バランスをとりながらダイエットをぜひ成功させて欲しいと
思います。



※「an empty page」ダイエット記事をお読みいただき、
ありがとうございます。初めての方はこちらの記事も
合わせてお読みください※ダイエットの考え方

**************************************************
■今日の小ネタコーナー 1■
といいつつも、炭水化物の誘惑に
負けたぁ~……orz。
トップ画像はスタバの栗のクランブルケーキ
(363kcal)。一口、食べたとき「思ったより甘くない?
いや、やっぱり甘い?」と甘いのか甘くないのか
よくわからない甘さ(なんじゃそりゃ)でしたが、
食べすすめるうち、ああそうか、これは合唱でいう
「アルトのパート的な甘さ」なのね、とひとりで納得。
舌の先でするどく感じる甘さというというより、
舌の奥の両脇でゆったり感じる甘さでした。
おいしかったです~。

■今日の小ネタコーナー 2■
バランスのよい適切なカロリー内の食事と
運動習慣は、減量だけでなく、その後の維持という
意味でもとても有効。私自身、ダイエットをして
かれこれ8年目になりますが、多少の増減は
あるものの、平均値で見たら体重増は1kg未満に
なっています。減量よりも、維持の方が実は
難しいといわれていますが、自分の体験から
いってもそれは真実だと思う。食生活、
運動生活含めた生活習慣そのものをかえて
しまうことがダイエット成功の秘訣です。



人気ブログランキング(地域・北海道)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おろし山菜そば

2007-10-02 11:32:22 | おうちdeごはん
先日(かなり前)のお昼ごはん。

おいしいそばが食べたくなって、自宅で
山菜おろしそばを作ってみました~。

麺はそば粉の多い(小麦粉よりそば粉が多い)
乾麺を使用。

だしはH嬢より夏のキャンプおみやげでいただいた、
初山別産天然ふぐだし。
(H嬢さん、いつもありがとうございま~す(^-^))。


最初、これを見たとき「なっ……ナゼ北海道でふぐ??」と
驚きましたが、初山別村では真フグが獲れるのだそう。

こちらはそのフグの骨をだしに使って作られたそばつゆ
なのだとか。

器にあけてみると、ふだん使っているめんつゆよりも
とろみがあります。

茹でたそば麺に山菜、ネギ、だいこんおろし、かつおぶし、
ついでに梅もトッピングしてできあがり。

さっそくだしをかけて食べてみると、確かにいつもの
おそばよりもおいしい!

ふだん使っているめんつゆだと、味が荒削りで塩味が
とんがっていたり、どろっとした変な甘さがあるのだけれど、
このだしはそれよりはおそば屋さんのだしに一歩近い
感じでございました~。

今回もおいしくいただきました。

ごちそうさまでした~。


■初山別産天然ふぐだし(楽天サイトより):
http://item.rakuten.co.jp/doudabesa/b030-sl/

**************************************************
■今日の小ネタコーナー 1■
山菜そば、って結構シンプルで好きなん
ですよね~。
おそばに天ぷらっていうのも最強の
組み合わせだけど、家人ともども
体脂肪が気になる今日この頃は
やっぱりヘルシーなおそばが一番で
ございます。

■今日の小ネタコーナー 2■
今日は久しぶりにジムへ復活。
なんだかんだいって、1ヶ月近く休ん
じゃった……(^_^;)。
ホントはもうちょっと早くいけたのですが、
諸処の都合で今日から再開。
まずはプールでのウォーキングから
リスタートです。



人気ブログランキング(地域・北海道)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする