山本飛鳥の“頑張れコリドラス!”

とりあえず、いろんなことにチャレンジしたいと思います。
と思っていたけど、もうそんな年齢じゃなくなってきた。

レストランの食事会2

2006-07-11 18:29:57 | 未分類過去
今日は今週いっぱいで会社をやめるパートの同僚のお別れ会をかねて、パート仲間でまた、この間行ったレストランに行きました。
昼休みなので超忙しいです。意外と高級風なお店なので、昼のセットは900円と安いものの、ちゃんと順を踏んで料理を出したい店ようなのです。
これがファミレスだったら、ウエイトレスさんから「飲み物は先か後か」という質問があり、どっと全部一緒に出してもらうのが普通です。
しかし、このレストランは、サラダ・メイン料理・ケーキ・コーヒーと、先に出たものを全員が完全に食べ終えなければ次がでないというような段取りです。
他のテーブルは、主婦のグループのような人たちが、予約をしてきてのんびりお話をしながら昼食を楽しんでいるといった感じが多いようです。
そういう雰囲気の中ですから、時間も迫ってきて、一部の人がメイン料理を食べ終えたときに「飲み物お願いします」と言っても、店のひとは「そろそろ飲み物をだしてもいいんだな」くらいにしか解釈しません。
食後の飲み物を頼んでも、そう直ぐには出てこないのは以前の経験でわかっているので、早めに言おうということで30代の同僚が頼んだのですが、店のウエイターは到底「今すぐ出さなくてはいけない」とは理解していないようでした。
こうなると強烈おばさん方式で言わないと通じません。
「昼休み中に帰らなければいけないので、全部一気に出してくださいっ!」と私がついにストレートに言ってしまいました。
このレストランの雰囲気にはまるで合わない唐突さですが、すでに12時50分を回ろうとしている状況ではこれも致し方ありません。
ウエイターさんはあせってどんどん持ってきましたよ。それでもやはりコーヒーは半分で切り上げて会社に駆け込む状況でした。
普通、送別会って夜改めて飲みに行ったりすることが多いと思うのですが、まだ子どもが小さい人もいて夜出かけることもできないし、パートの仕事は帰る時間が2時~5時と人によって違うので、この会社の場合、帰りに設定することはできないようです。

ところで、今日は同僚が「アイスバイン何とかかんとかカレー」というのを食べていたんです。何?アイス?カレーなのにアイスってことは無いだろ?それに同僚が食べてるのは見たところ普通のカレーなんですよね。
「アイスバインって何デスか?」と聞くと、「ドイツ料理で豚のすね肉に塩をどうのこうのして~~」と同僚が2人で教えてくれました。
そうか、カレーに使っているお肉がそれなんだな、と納得。それにしても、みんな料理のこと、よく知ってるんだな~
このひとりはこのあいだ「クスクス」を教えてくれた人です。この人どういう食生活をしてるんだろうね~
アイスバイン」また1つ覚えたぞ~

しかし、このお店は、何料理の店なんだろう~
フランス・イタリア・ドイツ・・・欧米料理なんでしょうか?

この間、夜家族でこの店に夕飯を食べに行ったら、昼とはうって変わって雰囲気がさらに高級化していて、セットなどはなく、メニューをみてもわけがわからなかったです。
店の人に相談しつつ、なんとか、前菜やオードブル、パスタ・メインディッシュなどを何品か選んで食べました。ワインの種類がいっぱいあって、夫はカリフォルニアの赤ワインが気に入っていました。3人で1万5千円もかかっちゃった。これで、私のボーナスは終りました。
長女がいけなかったから、長女は別の機会に連れて行く予定です。それで、私のボーナス2万は本当に終りだよ~ん。

コメント