山本飛鳥の“頑張れコリドラス!”

とりあえず、いろんなことにチャレンジしたいと思います。
と思っていたけど、もうそんな年齢じゃなくなってきた。

寝てしまった

2012-09-14 00:57:20 | 日記
夕方帰ってきて、前記事を書いている途中で寝てしまった。

ちょっと休憩しようと、となりの和室に行ったら、電器がつかなかった。
その部屋には、天井にLED電器がついているのだが、それが安物なのだ。
そのせいなのか、そうではないのか。
和室には、そもそも壁のスイッチというのがなく、
電灯からぶら下がる紐を引いてスイッチをオンオフするという想定らしい。
和室とはそもそもそういうものなのだろうか。
しかし、その電器には紐がなく、リモコンがついている。
そのリモコンのスイッチは、もともと安物だからか、
遠くから操作をしても何の反応もなく、
電灯の真下近くにいかないと感知しない。
それでは、紐の方がましだ。
そして、そのリモコンが壊れたのか、あるいは電池がなくなったのか、
もともと感度が悪かったが、
そしてついに、今夜は何の反応もしなくなっていた。
部屋は真っ暗だ。
ベランダも植物も見えない。土がどのくらい乾いているかもわからない。
話はなかなか進まないけど、
電器がつかないまま、そこで休憩することにして、畳の上に寝転がって寝てしまった。
そうして、正体もなく眠りコケて、途中でなんとか起きなくちゃと奮闘したが
起きることができず、
そして、やっと意識を取り戻して、時計を見ると12時を過ぎていた。
すべては、電器のせいだ。


コメント

お金の話

2012-09-14 00:53:09 | 日記
昨日、サンマの“ほんまでっか!?TV”を見ていたら、お金のことをいろいろ話していた。
その中で記憶に残ったもの。

★ 副業をすると金持ちになれない
  きゃあ、どうしよう。メインのパートタイマーの収入が減ってしまったので、副業にモニターなどやっているけど、これはダメそうだ。やっぱり本業で勝負しなきゃダメだろうと自分でも感じる。(本業がパートタイマーってのも情けない話ですが…。)

だいたい、私の場合、モニターなんか大した収入にはならない。1度、座談会なるものに出たことがある。試食などして、おいしいだのまずいだのといろいろ言いたい放題のことを言っているだけで、8000円くらいもらえたりする。
でも、なんか違うな~と思った。モニターのプロなんてのはいないし、たまにこんなことしたって大した収入にもならないし、なんの技術も能力も身につかないだろう。
子育てしながら、ちょっとした時間を作って、こういう活動をしている主婦が結構いる。それなりに前向きに頑張っているけど、まったく平凡でいじらしい、一般庶民を代表する人種だ。そういうものの中の1人である私。
私が求めているものは、決してこういうことではないはずなのだ。なんとなく興味が失せる。しかも、怠慢だから最近はただ自宅でパソコンのアンケートに答えるだけだ。時給10円くらいだ。

★ 人は、同程度の経済感覚(生活レベル)の人と付き合う。だから、お金持ちになりたかったら、自分より上の人と付き合った方が良い。

貧乏人同士、傷をなめ合うようなことをしていたら、進歩は無い。
貧乏人同士で、お金がないという話をしていると楽しいものだが、それに甘んじてしまいそうだ。自分よりさらに貧乏な人と話していると、自分はまだマシだ、などと思って、それで満足し、向上心がなくなる。

とはいうものの、お金持ちの人とは、金銭感覚が合わないから、いっしょに行動するのはかなり苦しいものになるだろう。やっぱり、同じ金銭感覚の人と付き合った方が気が楽だ。

★ 日本人は、周りと自分を比べるので、幸福感が得られず満足できない。

確かにその通り。日本人は幸福なくせに不幸だと思っている。豊かなのに貧しいと思っている。言ってみれば、基準が高いんだろう。それがいいのか悪いのかはわからないけど、満足感や幸福感だけで、他国と比べる事は出来ない。
それに、「お金がない」と言って実はいっぱい持ってる人もいるし、「お金がある」と言って実は無い人もいる。あくまで主観だ。

★ 日本人の平均貯金額は、30代で500万円とか言っていた。一方、貯金がゼロの人が30%くらいいるらしい。(これらの数字はうろ覚え)

もっている人ともっていない人の格差がどれだけはげしいかということで、愕然とする。

いうまでもなく、私はもたざる者の部類である。ゼロではないのがすべてもの救いだが、同年代の平均よりもかなり低い。(あえて50代の平均は書きません)
が~ん。そりゃそうだろうなとは思うけど、改めてショック。

相変わらず、ネガティブな内容のブログ。ダメだな~
コメント (2)