世田谷文学館を出て、裏に回り駐車場を確認したあと、北のほうに進んだ。

ツタがきれいだなあ。

ここの敷地の立派な建物は、なんだろうか?
帰宅後に調べると「蘆花翠風邸」という高級老人ホームだったようだ。
それから、この近辺には、成城石井のスーパーや天理教の寺院があったけど、

「ウテナ前」という妙な名前のバス停があった。
ウテナとはなんだろうか?
これも帰宅後に調べたら、あの化粧品会社のウテナの本社が、そばにあることがわかった。
昔、ウテナお子様クリームとか使ってたな~
そして、さらに進むと、あったあった 芦花公園駅!(駅名は蘆花の「蘆」が簡単な「芦」になっている。)

やっと着いた。
ついでに電車も撮っておこう。

京王線。
踏切を渡って、北側の商店街に進む。なるほど、古い。道路も北側は狭い。
駅の南側は新しく洗練された雰囲気があるけれど、北側は昔のままという感じだった。
(このあたりの風景は、アスリート ヒデさんのブログに詳しく載っていました。
「懐かしい街角・芦花公園駅周辺」)
「芦花公園駅北」の交差点まで進んで引き返した。

戻ってきて、また電車を撮影。

そばに、ピラカンサのクリスマスツリーがあった。

いよいよ帰路だ。
駅前を歩いていたら、私と同じくらいの年齢の母と若い娘の2人連れに出会った。
「すみません、セタガヤブンゲイカンはどちらでしょうか?」と聞かれた。
「あっ、このへんの者ではないので、全然わからないんですよ、すみません。」
ととっさに答えた。
(私も生まれて初めて来た場所なんですよ~~~、わかるわけないよね。)
歩きながら考える。
あれっ?
世田谷文芸館
・・・ 世田谷文学館のことじゃないの

な~んだ、そこだけは、知ってたのになあ~
世田谷文学館の前を通り過ぎ、同じ道を歩いてもつまらないので、
今度は蘆花中学校と小学校の方に曲がってから南に進んだ。
すると、ちょうど蘆花公園のところに出た。
駐車場で愛車が待っている。駐車料金は1000円越えちゃうかと思ったけど800円だった。
バスで行ったほうが安かったな。
今回のお散歩記録はこれにて完了です。

ツタがきれいだなあ。

ここの敷地の立派な建物は、なんだろうか?
帰宅後に調べると「蘆花翠風邸」という高級老人ホームだったようだ。
それから、この近辺には、成城石井のスーパーや天理教の寺院があったけど、

「ウテナ前」という妙な名前のバス停があった。
ウテナとはなんだろうか?
これも帰宅後に調べたら、あの化粧品会社のウテナの本社が、そばにあることがわかった。
昔、ウテナお子様クリームとか使ってたな~
そして、さらに進むと、あったあった 芦花公園駅!(駅名は蘆花の「蘆」が簡単な「芦」になっている。)

やっと着いた。
ついでに電車も撮っておこう。

京王線。
踏切を渡って、北側の商店街に進む。なるほど、古い。道路も北側は狭い。
駅の南側は新しく洗練された雰囲気があるけれど、北側は昔のままという感じだった。
(このあたりの風景は、アスリート ヒデさんのブログに詳しく載っていました。
「懐かしい街角・芦花公園駅周辺」)
「芦花公園駅北」の交差点まで進んで引き返した。

戻ってきて、また電車を撮影。

そばに、ピラカンサのクリスマスツリーがあった。

いよいよ帰路だ。
駅前を歩いていたら、私と同じくらいの年齢の母と若い娘の2人連れに出会った。
「すみません、セタガヤブンゲイカンはどちらでしょうか?」と聞かれた。
「あっ、このへんの者ではないので、全然わからないんですよ、すみません。」
ととっさに答えた。
(私も生まれて初めて来た場所なんですよ~~~、わかるわけないよね。)
歩きながら考える。
あれっ?
世田谷文芸館



な~んだ、そこだけは、知ってたのになあ~
世田谷文学館の前を通り過ぎ、同じ道を歩いてもつまらないので、
今度は蘆花中学校と小学校の方に曲がってから南に進んだ。
すると、ちょうど蘆花公園のところに出た。
駐車場で愛車が待っている。駐車料金は1000円越えちゃうかと思ったけど800円だった。
バスで行ったほうが安かったな。
今回のお散歩記録はこれにて完了です。